先日、久しぶりに会社員時代の先輩と会う機会がありました。

自分で事業をしていると伝えたら、「よくそんなギャンブルみたいなことできるね」と言われました。

僕の中で起業はチャレンジなのですが、その先輩からはギャンブルに見えるようです。

そこで今回は、僕の考える「チャレンジ」と「ギャンブル」の違いをまとめました^^

チャレンジとギャンブルの違い

僕は、チャレンジとギャンブルをこんなふうに線引きしています。

チャレンジギャンブル
リスクとリターンを考慮し、戦略的に取り組むこと。
リカバリーがしやすい。
リスクとリターンを考慮せず、運に任せて取り組むこと。
リカバリーがしにくい。

あくまでも、僕なりの考え方です。

起業という名のチャレンジ

僕は2014年1月に起業をしました。

Note

つまり、リスクがほぼなくリターンを得られるのです。

しっかりと計画を練って、起業4ヶ月目で生計を立てられるようになりました。

売り上げが安定しなければ、アルバイトで生活費を工面すれば良いと考えていました。

いくらでもリカバリーできるので、僕にとってはチャレンジなんです^^

起業という名のギャンブル

同じ起業でも、運に任せるのはギャンブルです。

Note

あまりにも博打すぎますね 笑

僕は、チャレンジはどんどんした方が良いと思います。

失敗を学びに変えられますし、自分が成長できるからです。

一方で、ギャンブルはおすすめできません。

当たるかどうかは運任せで、リスクが大きいからです^^;

まとめ

あなたの事業は、チャレンジでしょうか?

それとも、ギャンブルですか?

僕は、チャレンジする人を応援しています^^

Webマーケターとして支えられるよう、より精進していきます!