自分らしい豊かな人生を送るための方法を解説した、生き方のデザイン講座その1です!

  • 理想の人生像ってどうやって見つけるの?
  • もっとイキイキと活動をしたい!
  • 社会で漠然とした生きづらさを抱えている…。

こんな悩みや願望を持っている場合は、記事をご覧ください。

心理セラピストの資格を持つ僕が、理想の人生像の見つけ方をまとめました^^

最後まで記事を読んで実践してもらうことで、あなたにとって理想の生き方が明確になり、豊かな人生を送れるようになります。

はじめに – 生き方のデザイン講座の流れ –

講座のステップ

次の順番で記事を読んで実践してもらえると、理想の人生像が明確になり、軸に沿った人生を歩めるようになります^^

講座タイトル
理想の人生像の見つけ方理想の人生像の見つけ方【生き方のデザイン講座1】
目的地の見つけ方目的地(人生の目的)の見つけ方【生き方のデザイン講座2】
価値観の見つけ方価値観(自分の軸)の見つけ方【生き方のデザイン講座3】
手段の見つけ方手段(やりたいこと)の見つけ方【生き方のデザイン講座4】
目標の設定と実践目標をスムーズに達成させる4ステップ【生き方のデザイン講座5】

今回は「理想の人生像の見つけ方」の解説です。

生き方のデザイン講座1

理想の人生像とは何か?

理想の人生像とは一体何だろうか?

夫よ、質問があるぞ。
理想の人生像って何?

ユウキ

まぁ簡単に言えば「こんな人生を送りたい!」という、理想の生き方のようなものだね。

うーん…なんか漠然としているね。

ユウキ

もう少し細かく考えると、目的地(達成したいこと)・価値観(大切にしていること)・手段(目的を達成させるために行うこと)の3つから成り立つのが、理想の人生像だよ!
まぁ、これはあくまでも僕の考え方だけどね!

僕の過去の話を例に解説します。

僕は新卒でインフラ企業に就職したのですが、わずか一年で会社を辞めてしまいました。

昔から内向的な性格をしており、人と関わったり、組織で働くことが苦手だったからです。

そのため「組織に属さず、面倒な人間関係からも解放されて、自分のペースでのんびり生きたい!」という想いを持っていました。

当時の「目的地」と「価値観」は次のとおりです!

目的地(達成したいこと)
自宅で仕事ができるようになる

価値観(大切にしていること)
組織に属さずに働く
大切な人とだけ関わる
自分の時間を大切にする

なるほど。
確かに目的地と価値観をかけ合わせると、何となく自分にとって理想の人生が見えてくるね。

ユウキ

うん。
そしてもう一つ大切なことは、「目的地」と「価値観」に沿った「手段」を選ぶこと!

「組織に属さずに働く」という価値観を持っている時点で、会社員という選択肢は外れます。

そのため、僕は手段としてフリーランスのWebマーケターを選択しました。

目的地(達成したいこと)
自宅で仕事ができるようになる

価値観(大切にしていること)
組織に属さずに働く
大切な人とだけ関わる
自分の時間を大切にする

手段(目的を達成するために行うこと)
フリーランスのWebマーケター

理想の人生像
フリーランスのWebマーケターとして、自宅で仕事ができるようになる。

Webマーケターを選んだ理由は、自分の適性に合っていると思ったからです。

昔からチームプレイは苦手でしたが、一人でコツコツ物事を進めるのは得意でした。

Webマーケターは、パソコンとインターネット環境さえあれば、自宅で一人でビジネスができます。

自分の適性には、ぴったりだと思いました。

こうして、僕のWebマーケター人生が始まったのです。

まずは自分の達成したいこと(目的地)と、大切にしていること(価値観)を明確にする。
そして、自分の適性に合った手段を選択するというわけですな。

ユウキ

その通り!
これで、理想の人生像が成り立つよ。

事業をコツコツ続けた結果、2018年に株式会社GREENを設立。

法人設立後は「集客に困っている中小企業や個人事業主を助けたい!」「自分らしく生きる為の人生戦略を伝えたい!」と思うようになりました。

そこで、心理カウンセラーのスクールで資格を取得し、心のあり方なども発信するようになったんです。

目的地(達成したいこと)
Webマーケティングで世の中を豊かにする

価値観(大切にしていること)
組織に属さずに働く
大切な人とだけ関わる
自分の時間を大切にする

手段(目的を達成するために行うこと)
経営者のWebマーケター

理想の人生像
Webマーケティング専門家として、やり方・あり方を発信し、世の中を豊かにする。

ふむふむ。
25歳で理想の人生像を明確にしたことが、今のあなたの活動につながっているんだね。

ユウキ

うん。
あの時の行動がなければ、今の自分はいないからね。

Point

理想の人生像は必要か?

理想の人生像は果たして必要だろうか?

夫よ。
そもそも人が生きる上で、理想の人生像は持った方が良いのかい?

ユウキ

正直に言うと、別に理想の人生像なんて持たなくても良いと思っているよ。
ただ、豊かな人生を送るという意味では、理想の人生像は明確にした方が良いかな。

僕は人が生きる意味なんて何もないし、人生は長い暇つぶしのようなものだと思っています 笑

毎日ダラダラとゲームをして生きようが、一生懸命に仕事に励んで生きようが、その人の自由です。

極論を言えば、法律に反したり、道徳に反したり、人を傷つけたりしない限りは、どんな生き方をしても構いません。

ただ、そんな長い人生の中で、自分なりの理想を持ったり、生きる意味を持つことで、人生は豊かになると思っています。

反対に、理想の人生像が明確でない場合、人生に迷いが生じてしまう可能性があります。

例えば、こんな状態の人を考えてみてください。

女性

わたしは美容で人の人生を変えたいと思い、雇われの美容師になりました。
でも、休みが一切なく精神的にもボロボロです。

目的地(達成したいこと)
美容で人の人生を変える

価値観(大切にしていること)
明確にしていない

手段(目的を達成するために行うこと)
雇われの美容師

理想の人生像

彼女の場合、目的地ははっきりとしていますが、価値観が明確でないので、迷いが生じています。

この場合は価値観を明確にして、価値観に沿った手段を選んでみましょう。

目的地(達成したいこと)
美容で人の人生を変える

価値観(大切にしていること)
やりたいことで収入を得る
好きな時に自由に休む
人間関係に縛られない

手段(目的を達成するために行うこと)
フリーランスの美容師

理想の人生像
フリーランスの美容師として、美容で人の人生を変える。

こんな風に、目的地・価値観・手段を明確にした方が、なんとなく気楽な人生を送れそうですよね?

また、理想の人生像が明確になると、今おこなっている手段が「適切か?」「適切ではないか」の判断がしやすいです。

例えば、仕事をしていて「会社を辞めたい!」と思うことは、誰でも一度や二度ぐらいあると思います。

男性

世の中に美味しいコーヒーを届けたい!
将来はカフェを経営する為に、コーヒーメーカーの会社でスキルを得ながら、経営資金を貯めるぞ!

この場合は会社を続けた先に明確な目的があるので、手段が適切だとわかります。

目的地(達成したいこと)
世の中に美味しいコーヒーを届ける
(自分のカフェの経営)

手段(目的を達成するために行うこと)
コーヒーメーカーで働きながらスキルを高めて開業資金を貯める

目的地に沿った手段を選択しているので、自分の理想に向かって人生を歩めます。

男性

世の中に美味しいコーヒーを届けたい!
将来はカフェを経営したいんだけど、今は全く関係のない保険の営業マンをしている…。

この場合は会社を続けた先に明確な目的があるので、手段が適切ではないとわかります。

目的地(達成したいこと)
世の中に美味しいコーヒーを届ける
(自分のカフェの経営)

手段(目的を達成するために行うこと)
保険の営業マン

手段が目的に沿っていないので、自分の理想から遠ざかってしまいます。

確かに理想の人生像を明確にした方が、人生楽そうだね。

ユウキ

うん。
だから「豊かな人生を送る」と考えた場合は、理想の人生像は明確にした方が良いと思うよ。

理想の人生像が明確でない人生を送ることは、ゴールのない山道を永遠に歩き続けるようなもの。

ゴールのない山登り

これでは山頂には辿り着けませんし、息切れして疲れてしまいます。

男性

本当はカフェの経営をしたいのに、永遠とサラリーマンをやっています…。

理想の人生像を明確にすることは、山登りのゴールを設定し、山頂までの地図を手に入れるようなもの。

ゴールのある山登り

地図があれば、自信を持って山頂まで歩き続けられます。

男性

自分のお店を持つ為にも、カフェで働きながら資金を貯めよう!

豊かな人生を送る為には、あなたの理想の人生像を明確にしてみましょう。

Point

理想の人生像を明確化する方法!

理想の人生像を明確にしていこう!

…というわけで夫よ。
目的地・価値観・手段の見つけ方を教えてくれ。

ユウキ

OK!
一つずつ解説していくよ。

目的地の明確化

まずは目的地を明確にしましょう。

目的地とは、あなたが達成したいことです。

Example

「こんなことを達成したい!」「こんなことをやって生きていきたい!」というように、人生のゴールを設定するようなイメージです。

目的地を明確にする方法は、次の記事で詳しく解説しています。

価値観の明確化

次に価値観を明確にしましょう。

価値観とは、あなたが大切にしていることです。

Example

「自分はこう考える!」「お金よりも時間が大事!」というように、あなたが大切にしていることをはっきりさせるイメージです。

価値観を明確にする方法は、次の記事で詳しく解説しています。

手段の明確化

そして手段を明確にしましょう。

手段とは、目的を達成する為に行う方法です。

例えば「自分らしく生きる人を増やす」という目的を持っている場合、その目的を達成する方法はいくつもあります。

Example

人と話す事が好きであれば「心理カウンセラー」、文章を書くのが得意であれば「作家」など、あなたの持っているリソース(資質)を最大限に活かせる手段を選ぶと良いです。

手段を明確化する方法は、次の記事で詳しく解説しています。

まとめ

まとめ

理想を持って生きようが、理想を持たずに生きようが、どんな生き方をしようとあなたの自由です!

ただ、目的地も価値観も明確にせず、自分の適性に全く合っていない会社員という生き方をしていた昔の僕は、毎日が苦痛でした。

目的地や価値観を明確にして、自分の適性に合った経営者という生き方を選んだ今は、毎日気楽でのびのび暮らしています^^

理想の人生像を明確にしてみるのも、面白いかもしれませんよ。

一つの生き方として、参考にして頂けると嬉しいです。

下記の講座もぜひご覧ください^^

講座タイトル
理想の人生像の見つけ方理想の人生像の見つけ方【生き方のデザイン講座1】
目的地の見つけ方目的地(人生の目的)の見つけ方【生き方のデザイン講座2】
価値観の見つけ方価値観(自分の軸)の見つけ方【生き方のデザイン講座3】
手段の見つけ方手段(やりたいこと)の見つけ方【生き方のデザイン講座4】
目標の設定と実践目標をスムーズに達成させる4ステップ【生き方のデザイン講座5】