僕は、中小企業さんや個人事業主さんが、真心を込めてつくった商品やサービスを、世の中に広めるお手伝いをしています。

でも実は、僕の事業には裏テーマがあるんです!

それが、教育の力でより良い社会を実現すること。

今日はそんな想いについて、少しだけお話しさせてください^^

問題を自分ごととして考えられていますか?

ちょっと真面目な話になりますが、僕は「社会の問題を自分ごととして考える大人」って、まだまだ少ない気がしています。

そのわかりやすい例が、選挙の投票率の低さです。

例えば、「景気が悪いなぁ…」「生活もしんどいなぁ…」と感じているのに、選挙に行かない人はたくさんいます^^;

Note

少しだけでも調べて、少しだけでも動けば、社会が変わるかもしれない。

でも、「自分には関係ない…」「全く興味がない…」と、他人事のように感じてしまう人が多いのでしょうね。

その背景には、「教育」が大きく関係していると思っています。

教育はどのような影響を及ぼすのか?

これはあくまでも僕の考え方ですが、日本の教育は、「主体性」や「自己肯定感」を育てにくい側面があると感じています。

Example

今の教育現場は、少しずつ変わってきているのかもしれません。

しかし、僕たちが育ってきた環境には、まだまだこういった構造が色濃く残っていたように思います。

こういった環境の中では、主体性も自己肯定感も育ちにくいです。

そうなると、自ら挑戦することが減り、問題が起きたときには、周りや環境のせいにしがちになってしまいます。

僕が見る限り、日本人は真面目で勤勉です。

しかし、「勉強ができること」と「頭が良いこと」は、イコールではありません。

素晴らしい資質を持っていながら、「自分で考えて動く力」が育っていないのは、本当にもったいないなと感じます^^;

悪しき教育の連鎖は断ち切る必要がある!

子どもはいずれ大人になり、人を教育する立場になります。

その時、自分が受けてきた教育を、無意識に再現してしまいます。

そして、また次の世代に同じような教育が繰り返されていく…。

だからこそ、どこかでその流れを断ち切る必要があるんですよね。

正直に言えば、僕は10代・20代の頃は自分のことで精一杯でした。

しかし、30代に入ってからは、次の世代のことを考えられるようになりました。

悪しき教育や風習は、僕たちの世代で終わらせたい。

子どもたちのため、そして日本の未来のために、まずは僕たち大人が有益な教育を受ける必要があります。

有益な教育は人生を変えるのか?

当然ながら、「10代の僕」と「今の僕」とでは、考え方や価値観がまるっきり違います。

10代の僕は、日常に感謝をすることは少なく、自分の感情や欲求に振り回されることも多かったです。

今の僕は、日常に感謝ができますし、自分の課題を認識し、社会全体の利益を考えて行動できるようになりました。

それは、まぎれもなく、僕に人としてのあり方を教育してくれた人たちのおかげです。

Check

教育によって、人生の見方そのものが変わったんです。

これは、人から受けた恩を相手に直接返すのではなく、別の人に返すことで、その恩を広げていくという考え方です。

むかし観た映画の内容なのですが、なんとも素敵な循環システムだと思います 笑

僕がたくさんの人から学びや気づきを得て人生が変わったように、今度は僕が多くの人へ学びや気づきを渡していく番ですね^^

マーケティングは世の中を豊かにする!

僕はWebマーケターという立場で、商品やサービスを広めるお手伝いをしています。

しかし、単に「売る」だけではありません。

つまり、それは「教育」とも言えるんです。

特に、ストーリーの力はとても大きいと思います。

漫画、映画、小説、ドラマ、ゲームなどのストーリーに感動し、価値観が180度変わった経験がありませんか?

ストーリーには、人の心を動かし、価値観や生き方にまで影響を与える、教育的な力があります。

僕も昔、自伝を書きましたが、想像以上に多くの方に読んでいただき、感想もいただきました。

それが、「ストーリーの力って本当にすごいな!」と気づくきっかけになりました。

例えば、ケーキ屋さんはケーキを売ることで、お客さんに幸せを届けます。

プラスαで想いやストーリーを伝えることで、そのケーキは、誰かの心を動かす存在になるんです。

多くの事業者さんが、良質な商品やサービス、そして想いやストーリーを届けていけば、社会はもっと豊かになると信じています。

僕が思い描く理想の世界とは?

僕が思い描く理想の世界は、「一人ひとりの個性が輝き、尊重し合い、笑顔があふれる社会」です。

その社会を実現するためには、質の高い教育が欠かせません。

僕は自社の商品・サービスを提供する人の業界を絞っていないので、さまざまな事業者さんが集まっています。

定期的にメルマガでワークやアンケートを実施しますが、人生で初めて関わる業界の人も多いです。

人に良い影響を与えられるような事業者さんを、僕は全力でサポートしたいと思っています。

そうすれば、各々の業界のレベルが上がりますし、何より社会全体が良い方向へと進んでいくはずです。

だからこそ、「きれいな社会を創りたい」と願う人が増えてほしい。

僕は、マーケティングの力で、そんな事業者さんたちの想いを広げていきたいと思っています。

まとめ

今の日本はモノにあふれ、暮らしはとても便利になりました。

社会問題は山積みですが、命の危険を感じるほどの場面は少ないと思います。

しかし、便利で平和な環境だけで、本当の豊かさが手に入るわけではありません。

むしろ、「便利なのが当たり前」「与えられて当たり前」「平和なのが当たり前」と感じてしまい、日々のありがたさに気づきにくくなっているのかもしれません。

大切なのは心の豊かさであり、それを育むためには「教育」が必要です。

日々のありがたさに気づき、自分の人生を主体的に歩んでいける人が、もっと増えてくれたら嬉しく思います^^