ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線について!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- ブログでコンテンツ販売をしたいけど、無料コンテンツと有料コンテンツの境界線がわかりません!
- どこまでの情報を無料で発信して、どこからの情報を有料で販売すれば良いのか知りたいです!
- ブログで無料の情報を発信しても、有料の商品は売れるのでしょうか?
こんな疑問にお答えします^^
この記事では、ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線についてまとめました!
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!
記事を読んでもらえると、無料コンテンツと有料コンテンツの境界線がわかり、商品がどんどん売れるようになります( ´ ▽ ` )ノ
Note
一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)
当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)
ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線とは?
夫よ。
ブログでコンテンツ販売をする場合、どこまでの情報を無料で発信して、どこからの情報を有料で販売すれば良いのだい?
無料コンテンツと有料コンテンツの境界線のことだね。
僕の考えとしては、無料コンテンツと有料コンテンツの境界線はほぼ無いよ!
僕の場合、持っている全ての情報を無料で発信しても良いと考えています。
理由は、無料コンテンツのクオリティが高ければ高いほど、有料コンテンツが売れやすくなるからです!
例えば、僕はこのブログで、Webマーケティングスキルを高めるためのノウハウを発信しています。
ブログの作り方、商品の作り方、販売の方法など、Webマーケティングの一連の流れを全て無料で発信しています。
では、ここであなたに質問です。
次のAさんとBさん、どちらの方が信用できますか?
Check
Aさん:ブログの作り方、商品の作り方、販売の方法、全てブログで無料提供している。
Bさん:ブログの作り方は無料提供しているが、商品の作り方や販売方法は有料商品でのみ提供している。
発信している内容のクオリティが同じレベルならば、僕はAさんの方が信用できます^^
ブログで情報を発信する目的は、あなたのファンを増やすことです。
そしてファンが増えることで、有料商品が売れやすくなります。
「だったら無料と有料の境界線なんて考えないで、圧倒的にクオリティの高いコンテンツを全て無料提供してしまえ!」というのが僕の考え方です!
僕は2014年からブログ運営を続けていますが、「濃い情報を無料で提供していただきどうもありがとうございます!これからもブログを読ませていただきます!」と、感謝のメッセージをもらうこともあります。
これは情報を出し惜しみしておらず、持っている情報を全て出し切る気持ちで発信しているからだと思います。
Point
無料コンテンツと有料コンテンツの境界線は取っ払ってしまってOKです!
ブログで無料コンテンツを発信しても有料コンテンツは売れるのか?
ふむふむ。
言っていることはわかるよ。
でも心配なのが、あらゆる情報を無料で発信しても、有料商品を購入してくれる方がいるのか?…ということだよ。
それは全く問題ないよ!
人は様々な理由から、お金を出してでも商品を買おうとするからね。
例えば、今はインターネット上であらゆる情報が手に入りますが、本屋さんでお金を出して本を買う人もいますよね?
「作者のファンだから!」「情報がまとまっていて読みやすいから!」「書籍として残しておきたいから!」など、理由は様々です。
Youtubeでミュージックビデオが無料で見られますが、iTunesでお金を出して音楽をダウンロードする人もいますよね?
「歌手のファンだから!」「iTunesの方が音楽が聴きやすいから!」「できるだけ良い音質で状態で聴きたいから!」など、理由は様々です。
これって、ブログのコンテンツ販売でも同じことが言えるんです^^
僕はこれまでずーっとブログで無料コンテンツを発信し続けてきましたが、ありがたいことに有料コンテンツは売れ続けています。
売れなくなったことって、今まで一度もないんですよね。
以前、僕の商品を買ってくれた人に「なぜ商品を購入してくれたのか?」というアンケートを取ったことがありました。
その中でも多かったのが、次の理由です。
Check
・ブログやメルマガで発信している情報のクオリティが高かったから!
・無料オファーの内容がすごく丁寧でわかりやすかったから!
・ユウキさんの商品は買うと決めているから!
実を言うと当時は、「これだけ無料で情報を発信してしまって、有料の商品が売れるのだろうか…」という不安もありました。
しかし、こういったアンケート結果を見て、「自分のやり方は間違っていない!」と確信できました 笑
結局のところ、無料でお客さんに与えた価値が高ければ高いほど信頼関係が築け、有料商品が売れやすくなるんだと思います。
Point
ブログでどれだけ無料コンテンツを発信しても、有料コンテンツが売れなくなることはありません!
ブログで無料コンテンツを発信したら有料コンテンツで何を販売すれば良いのか?
無料コンテンツの重要性はよく理解できたよ!
でも、無料で全ての情報を出し切ってしまった場合、有料コンテンツは何を販売すれば良いのだい?
これは僕も以前、すごく悩んだよ。
結論としては、有料コンテンツでは新しい価値を提供しよう!
僕はブログやメルマガで、Webマーケティングの情報を無料で発信しています。
どんな商品を販売しようか迷ったので、お客さんにアンケートを取りました。
- Web上での集客方法がわからない
- Web上での商品の売り方がわからない
- モチベーションが保てない
ブログやメルマガの情報は文章が基本なので、個人で勉強するのはやや難易度が高いです。
モチベーションも保ちにくいと思います。
そこで、「Webマーケティングアカデミープロ」という映像コンテンツがメインのオンライン講座を制作して、有料コンテンツとして提供しています!
Check
・動画での学習がメインのため、文章よりもわかりやすい。
・文章ではわかりにくい部分を補足したり、詳しい情報を追加したので、スキルが上達しやすい。
・会員サイトという学びの環境を提供しているので、モチベーションが下がりにくい。
「わかりやすさ」「結果の出るスピードのはやさ」「学びの環境」という、新たな価値を提供したんです。
少し言い方を変えると、無料コンテンツで解決しきれなかった部分を、有料コンテンツで解決してあげています。
例えば、ダイエットのパーソナルトレーニングを販売する場合で考えてみましょう。
お客さんの悩み |
---|
夏までに3キロ痩せたい |
▼
無料コンテンツ |
---|
食事管理とトレーニング方法をまとめたPDF教材 |
▼
お客さんの悩み |
---|
ダイエットのやり方はわかったけどモチベーションが続かない |
▼
有料コンテンツ |
---|
マンツーマンのパーソナルトレーニング |
「夏までに3キロ痩せたい…」という悩みを抱えた、お客さんがいたとしましょう。
その悩みを解決する為に、無料コンテンツとして「食事管理とトレーニング方法をまとめたPDF教材」を提供します。
これで、「夏までに3キロ痩せたい…」というお客さんの問題を解決できます。
すると今度は、「食事管理とトレーニング方法はわかったけれど、モチベーションが続きません…」という悩みが出てきます。
その悩みを解決する為に、有料コンテンツとして「マンツーマンのパーソナルトレーニング」を提供します。
これで、「モチベーションが続かない…」というお客さんの問題を解決できます。
こんなふうに、無料コンテンツで情報を出し切っても何も問題ありません。
新たな価値を提供することで、有料コンテンツがいくらでも作れるからです^^
Point
有料コンテンツでは、無料コンテンツにはない価値を提供しましょう!
ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線まとめ
ブログのコンテンツ販売に、無料と有料の境界線はない。
あらゆる情報を無料で提供してOKだと、僕は考えています。
無料で与えた価値が高ければ高いほど、有料の商品が売れやすくなるからです!
新たな価値の提供を意識することで、有料コンテンツはいくらでも作れます。
今回の記事を参考に、ブログでのコンテンツ販売に取り組んでもらえれば嬉しいです。
コンテンツ販売の基礎知識・作り方に関する記事は、下記にまとめました( ´ ▽ ` )ノ
順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で販売できる独自商品の作り方が身に付きます!
内容 | タイトル |
---|---|
コンテンツ販売の基礎知識 | コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2 |
コンテンツ販売の特徴 | コンテンツ販売とアフィリエイトはどちらがおすすめ? |
コンテンツ販売の種類 | コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します! |
コンテンツ販売の報酬体系 | コンテンツ販売のビジネスモデルはフロー型・ストック型の2種類! |
コンテンツ販売の境界線 | ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線について! |
コンテンツ販売の内容 | コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法! |
コンテンツ販売の作り方 | コンテンツ販売の作り方【独自コンテンツが2,000万円売れた戦略】 |
コンテンツ販売の価格設定 | コンテンツ販売の価格の設定方法!値段はいくらがベスト? |
コンテンツ販売の決済システム | コンテンツ販売に決済システムを導入する方法【必要サービス一覧】 |
コンテンツ販売の売り上げアップ | コンテンツ販売で新規顧客とリピーターを増やす2つのポイント! |
今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^