Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

情報発信ブログの作り方【月間70万pv達成のWebマーケターが解説】

    
\ この記事を共有 /
情報発信ブログの作り方【月間70万pv達成のWebマーケターが解説】

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^

プロフィール

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^

プロフィール
  • 情報発信をしたいけどブログの作り方がわからない!
  • WordPressのブログを運営したい!
  • Web上で集客や商品販売ができるブログが欲しい!

さぁさぁ、こんな場合はどうぞ記事をご覧くださいませ^^

WordPressによる情報発信ブログの作り方を、初心者さんに向けて丁寧に解説します。

記事の信憑性
僕は2014年からWordPressによるブログ運営を続けている、Webマーケティングの専門家です。
これまでに複数のブログを運営してきましたが、1つのブログでの月間最高pvは70万アクセスを達成しています!
フリーランスや法人向けの、ブログ制作も手掛けてきました。
2018年に法人成りを果たしてからも、現役でWebメディア運営や情報発信に取り組んでいます^^

ブログのアクセス数

この記事を読んで実践してもらえば、集客・商品販売・ブランディングなどに役立つ、あなたオリジナルの情報発信ブログが手に入ります!

  • ブログとサイト(ホームページ)の違い
  • 無料ブログとWordPressの違い
  • レンタルサーバーとの契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressのインストール
  • WordPressテーマの追加
  • プラグインの設定
  • Googleツールとの連携

など、WordPressによるブログ制作に必要な情報は全て詰め込んでいるので、ぜひ参考にしてくださいね^^

目次

ブログとサイト(ホームページ)の違い

夫よ、質問があるぞ。
ブログで集客や商品販売をしたいんだけど、サイトとの違いってなんなの?
ホームページと呼ばれることもあるし、いまいち違いがわからないんだよね。

ユウキ

なるほど。
確かにWebメディアを運営していく上で、ブログ・サイト・ホームページの違いは気になるよね。
ブログ運営をする前の基礎知識として、Webメディアの違いを理解しておこう^^

Web上のページは、主にブログ・サイト・ホームページという3つの名称で呼ばれます。

ややこしいですよね 笑

この3つの違いは、次の通りです!

Check
・ブログ:ウェブログが正式名称で、自分の意見などを記録した媒体のこと。
・サイト:ウェブサイトが正式名称で、複数のウェブページの集まりのこと。
・ホームページ:ウェブサイトを開いた時に最初に表示される、トップページのこと。

何だか複雑で、余計にちんぷんかんぷんになってきたぞ^^;

ユウキ

それじゃあわかりやすく、僕の運営するWebメディアで説明しよう!

サイトとブログとホームページの違い

Point
トップに表示されるページを「ホームページ」と呼び、下層に表示されるページを「ウェブぺージ」と呼ぶ。
それらのページを総称して、「ブログ」や「サイト」と呼ぶ。

なるほど。
ブログやホームページは、サイトの一部ということなんだね。

ユウキ

その通り!

しかし、実際はブログ・サイト・ホームページの線引きは曖昧です。

ブログのことをサイトと呼んだり、ホームページのことをブログと呼ぶ方もたくさんいます。

そこまで明確に区別をせず、「名称の違い」ぐらいに思っていても、特に問題はありません!

線引きは曖昧と言うものの、あなたはブログとサイトを区別して使い分けているよね?

ユウキ

うん。
僕の場合、ブログ・サイト・ホームページを次のように分けているよ。

Check
・ブログ:個人色を強く打ち出したWebサイトのこと。いくつもの記事が積み重なって成り立っている。
・サイト(ホームページ):法人・個人・商品・サービスの紹介がメインのWebサイトのこと。サイトとホームページは同じ扱い。

ブログの特徴

個人色を強く打ち出したのが、ブログの特徴です。

僕が運営しているこのブログが、まさしくブログです!

Webマーケティング専門家/内向型人間研究家であるユウキという個人の人間を強く打ち出し、「Webマーケティング」や「内向型気質」に関するテーマで記事を書いています。

その他にも、日々気付いたことなどを日記のような形で記事に残しています。

ブログの特徴は次の通りです!

Point
・個人のブランディングがしやすい
・集客がしやすい

ブログは、基本的には個人が執筆をします。

「ブログのファン」=「個人のファン」になる為、個人のブランド力を高めやすいです。

また、多くの記事を執筆して積み重ねていくので、集客がしやすいです。

ファンができれば、その分、メールアドレスやLINEなどの顧客リストも取得しやすくなります^^

サイト(ホームページ)の特徴

法人・個人・商品・サービスの紹介がメインなのが、サイトの特徴ですね!

例えば、僕は以前、自分の会社の公式サイトを運営していました。

会社の公式サイトは、飽くまでも会社や事業の紹介がメインです。

ブログのように個人を強く打ち出したり、記事を更新していくスタイルではありません。

名刺にURLを載せたり、銀行から融資を受ける際にURLを教えたり、信用を得る為に活用していました。

今はこのブログが名刺代わりになっているので、会社の公式サイトは閉じています。

サイト(ホームページ)の特徴は次の通りです!

Point
・Web上の名刺として使いやすい
・短期間で制作しやすい

Web上の名刺のような役割を果たしてくれます。

ブログほどの記事更新は必要ないので、短時間で制作できます。

実際、会社の公式サイトは会社設立と同時に1日で作り上げました 笑

適度にメンテナンスはしていますが、ブログのように時間はかかりません。

ブログとサイト(ホームページ)の例

ブログとサイトの例を、いくつか紹介します。

ブログの例サイト(ホームページ)の例
日記を掲載しているタレントのWebサイト活動履歴を掲載しているタレント事務所のWebサイト
パソコンやスマートフォンの使い方を説明しているIT社長のWebサイトパソコンやスマートフォンを販売しているIT企業のWebサイト
運動方法や食事方法を発信しているダイエットトレーナーのWebサイトプロフィールやパーソナルトレーニングを紹介しているダイエットトレーナーのWebサイト
和食料理の作り方を毎日発信している料理人のWebサイト自分の和食料理店の宣伝をしている料理人のWebサイト
筋トレやダイエットの方法を発信しながらサプリメントをアフィリエイトしているWebサイト口コミやレビューによりサプリメントをアフィリエイトしているWebサイト

ブログとサイト(ホームページ)はどちらがおすすめ?

なるほど。
ブログとサイトの違いや特徴が、ようやく理解できたぞ!
ところで、情報発信をする場合は、ブログとサイトのどっちがおすすめなんだい?

ユウキ

目的によって変わってくるけど、情報発信をする場合はブログがおすすめかな!

僕の場合、ブログとサイトを次のように使い分けています。

ブログの例サイト(ホームページ)の例
個人ブランディング法人ブランディング
情報発信Web上の名刺
集客
商品販売

個人や小さな法人がWeb上で集客や商品販売をする場合は、ブログはおすすめです。

「任天堂」「Apple」「トヨタ」のような、誰もが知っている超大手企業であれば、サイトに簡単にアクセスが集まります。

企業名や商品名で検索されるからです。

しかし、名前の知られていない個人や小さな法人の場合、検索すらされません。

そこで必要なのが、ブログでの情報発信です。

ブログは記事を積み上げていくスタイルの為、コンテンツが充実して集客がしやすいです。

コツコツ情報発信することで個人のブランド力が高まるので、商品やサービスも売れやすくなります。

無名の個人や法人がビジネスをする上で、ブログ運営は適しています。

法人・個人・商品・サービスの名刺をWeb上につくりたいという場合は、サイトを活用すると良いです。

サイトは名刺代わりになりますし、信用度が上がります。

短期間で制作できるので、法人、もしくは個人でビジネスをしている方にはおすすめです。

特に最近のWebマーケティング業界の傾向としては、サイトよりも、個人色が強く出ているブログの方が好まれています。

現在は、Webサイトの権威性が重視される時代だからです。

権威性とは、「誰がその情報を発信しているのか?」「その情報に信憑性があるのか?」ということです。

例えば、次のAとBの記事を見てみましょう。

  • A:プロのエステティシャンがブログで紹介している美顔器の記事
  • B:口コミやレビューのサイトで紹介されている美顔器の記事

この場合、Aの記事の方が権威性が高いと判断されます。

口コミやレビューをひたすらまとめたサイトよりも、プロのエステティシャンが運営するブログの方が、専門性や信用度が高いと感じますよね?

つまり、

女性

このサイトでおすすめされているから、この商品を買おう!

ではなく、

女性

ユウキさんがおすすめしているから、この商品を買おう!

というように、個人のブランドが重視される時代に変わってきているということです。

Check
・昔のWebマーケティングの手法:とにかくサイトを量産して、独自商品の販売やアフィリエイトで収益化する。
・現在のWebマーケティングの手法:ブログ運営で個人のブランド力を高めて、独自商品の販売やアフィリエイトで収益化する。

また、ブログとサイトは一体化させてもOKです!

サイトの中にブログを組み込む、もしくは、ブログの中にサイトを埋め込むというパターンです。

サイトとブログ

最近は、ブログとサイトが一体化されたWebサイトも度々見かけます。

ブログやサイトの構成は自由なので、あなたの好みに合わせて使い分けてみてください^^

無料ブログとWordPressの違い

おかげでブログの知識が身についたよ!

ユウキ

OK!
それじゃあ次に、ブログの種類について解説するね。
ブログは大きく分けると、次の2種類があるよ。

Check
・無料ブログ
・WordPress

無料ブログとは?

無料ブログとは、企業からレンタルして運営するブログのことです。

不動産で表すと、賃貸だと思ってください。

ユウキ

無料ブログのメリット・デメリットは次の通りです!

Good
・無料で運営できる

Bad
・削除リスクがある
・自由度が低い
・集客力が低い

無料ブログのメリット

最大のメリットは、運営にお金が掛からない点です。

一切お金を掛ける必要がなく、無料でブログを運営できます。

無料ブログのデメリット

無料ブログは、企業からブログをレンタルしている、いわば無料の賃貸のような状態です。

企業がサービスを停止した場合、ブログが削除されるリスクがあります。

その他にも、広告が勝手に掲載されたり、デザインのカスタマイズがしにくかったり、自由度が低いです。

また、WordPressに比べて、集客力が低いというデメリットがあります。

ブログへの集客方法の一つとして、GoogleやYahooなどの検索エンジンに、自分のブログを表示させて、アクセスを集める方法があります。

無料ブログとWordPressの場合、WordPressの方が、検索エンジンで上位に表示されやすい傾向があります。

そのため、無料ブログはWordPressに比べると、集客力が劣ってしまいます。

WordPressとは?

WordPressとは、土地(サーバー)を契約して、住所(ドメイン)を取得して、家(WordPress)を建てるあなた専用のブログです。

不動産で表すと、持ち家だと思ってください。

ユウキ

WordPressのメリット・デメリットは次の通りです!

Good
・削除リスクがない
・自由度が高い
・集客力が高い

Bad
・運営にお金が必要

WordPressのメリット

WordPressはあなた専用の持ち家のようなものなので、削除されるリスクがありません。

自分の商品を販売したり、他社さんの商品を紹介したり、広告を挟んだり、デザインをカスタマイズしたり、自由度が高いです。

無料ブログと比べても、集客力も高いです。

GoogleやYahooなどの検索エンジンで上位表示がしやすいは、大きなメリットだと思います。

WordPressのデメリット

WordPressは、運営するのにお金がかかるというデメリットがあります。

ただ、これに関しては、デメリットとは言えないかと思います。

サーバーの契約とドメインの取得は、月額平均にすると1,500円程度です。

他に必要なものとしては、WordPressテーマといって、WordPressのデザインを整えてくれるアイテムがあります。

しかし、買い切り1〜2万円程度のものが多いですし、無料のものも豊富です。

使用するサーバー・ドメイン・サービスなどによって変わってはきますが、必要最低限で考えた場合、WordPressは月額平均1,500円程度で運営できます!

ブログから商品が売れるようになれば、月の売り上げが、数万円・数十万円・数百万円と伸びていきます。

そう考えると、WordPressブログはかなりコスパが良いです。

運営にお金がかかるのも、気にならないと思います^^

無料ブログとWordPressはどちらがおすすめ?

情報発信ブログを運営する上では、無料ブログとWordPressのどちらがおすすめなの?

ユウキ

断然、WordPress!
というか、WordPress一択だね!

ブログ削除のリスクはありませんし、自由度や集客力の高さを考えると、WordPressに軍配が上がります。

運営に毎月お金が掛かるというデメリットもありますが、真っ当に運営していれば元は取れます。

設定も初心者向けに詳しく解説しているので、この記事を読みながらぜひWordPressを立ち上げてみてください。

Point
情報発信ブログの運営はWordPress一択です!

情報発信ブログの作り方

具体的に、どんな流れで情報発信ブログを作れば良いの?

ユウキ

手順は次の6つだよ!

Check
1.レンタルサーバーとの契約
2.独自ドメインの取得
3.WordPressのインストール
4.WordPressテーマの追加
5.プラグインの設定
6.Googleツールの連携

「サーバーは土地」「ドメインは住所」「WordPressは家」と、よく表現されます。

サーバー(土地)を契約して、ドメイン(住所)を取得して、WordPress(家)が建てられます。

WordPressテーマはWordPressのデザインを整えるもの。

プラグインはWordPressの機能を充実させてくれるもの。

Googleツールは、WordPressの運営を補佐してくれるものと考えてください。

サーバーとドメインとWordPress

サーバーの契約とドメインの取得にはお金が掛かりますが、WordPress自体は無料です。

プラグインやGoogleツールも、僕が紹介するのは全て無料です。

WordPressテーマは有料タイプをおすすめしますが、無料タイプを使っても問題ありません。

無料のWordPressテーマを使う場合、基本的にはサーバー代とドメイン代以外にお金は掛かりません。

Point
お金が必要なのはレンタルサーバー代と独自ドメイン代ぐらいです。
WordPressテーマは有料タイプがおすすめですが、無料タイプでも問題ありません!

レンタルサーバーとの契約

ユウキ

まずは土地となるレンタルサーバーと契約しましょう。

レンタルサーバーの説明

レンタルサーバーとは、インターネット上の土地のようなものです。

WordPressを構築する為の、土台だと思ってください。

レンタルサーバーを提供している企業は多く、価格もサービスも様々です。

適正なレンタルサーバーを選びましょう。

レンタルサーバーのポイント

レンタルサーバーに求められるのは、次の3点です。

Check
1.機能
2.価格
3.サポート

まずは機能です。

もう少し突き詰めると、耐久性や安定性です。

レンタルサーバーは土地なので、一度に入れる人数に制限があります。

例えば、椅子が10席あるレストランに、15人は入れませんよね?

残りの5人は、席が空くまで待機しなければなりません。

ブログでもこれと同じことが起こります。

1度に大量アクセスが集まると、ブログに入れなかったり、ブログの表示スピードが遅くなったります。

せっかく集まったアクセスを取りこぼしてしまうのは、勿体ないですよね。

表示スピードが遅い場合は、SEO評価が下がる可能性もあります。

その為にも、大量のアクセスに耐えられる耐久性や、表示スピードが保てる安定性が必要です。

次に価格です。

ブログを運営する限り、サーバー代は支払い続ける必要があるので、適正価格のレンタルサーバーを選びましょう。

そしてサポートです。

トラブルが起きた時や質問したいことがある際に、電話やメールでのサポートがあると安心できます。

Point
機能、価格、サポートの3つを満たしているレンタルサーバーを選びましょう!

おすすめのレンタルサーバー

「機能」「価格」「サポート」

これら3つを全て満たしているのが「エックスサーバー」です。

エックスサーバーは大量のアクセスにも耐えられますし、速度の安定性も抜群です。

1日に1万アクセスを集めた場合でも、十分対応できます。

仮にアクセスが増えた場合も、上位プランに変更することで、耐久性や安定性が上がります。

価格もプランや契約期間にもよりますが、月額費用は1,000円程度です。

WordPressを複数運営する場合も、サーバー代は重複して掛かりません。

例えば、エックスサーバーの月額費用が1,000円の場合。

5つのWordPressを運営する場合でも、サーバー代は月額1,000円のみでOKです。

メールでのサポートは24時間365日、電話でのサポートは平日10時〜18時に対応してくれます。

利用したことがありますが、メールも電話も迅速且つ丁寧な対応です。

WordPressでブログを構築する上で、エックスサーバーは自信を持っておすすめできます!

エックスサーバーとの契約方法

エックスサーバーとの契約はこちら

エックスサーバー

新規のお申し込みをしましょう。

エックスサーバー契約画面

「サーバーID」は最初から決まっていますが、任意で好きなIDを入力してもOKです。

プランは数字が大きいほど、膨大なアクセス数に耐えられるようになります。

個人でブログを運営するレベルであれば、「スタンダード」で構いません。

もしもブログのアクセス数が増えてきたら、「プレミアム」「ビジネス」と後から変更できます。

WordPressクイックスタートを利用すると、ドメインも同時に取得できて、すぐにWordPressが使えるようになります。

キャンペーンによってはドメインを無料で取得できるので、料金を節約したい場合は活用してみると良いです^^

この記事では「WordPressクイックスタート」を使わずに、「ムームードメイン」でドメインを取得する場合で進めていきます。

「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックして、必要事項を入力していけば、エックスサーバーとの契約は完了です。

支払いはクレジットカードを登録して、「自動更新設定」をしておくと、更新の際にサーバー代金を自動で引き落としてくれます。

エックスサーバー契約画面

支払い忘れを回避できるので、設定しておくのがおすすめです。

独自ドメインの取得

ユウキ

次に住所となる独自ドメインを取得しましょう。

独自ドメインの説明

独自ドメインとは、「https://」から始まるURLのことです。

例:https://○○.com

WordPressの住所だと思ってください。

自分の好きな文字を組み合わせて取得できる、世界に一つだけの住所です!

独自ドメインの種類

独自ドメインには、種類が2つあります。

Check
・新規ドメイン:誰も使っていないドメインを取得すること。
・中古ドメイン:誰か使っていたドメインを買い取ること。

なぜわざわざ、中古のドメインを買い取る必要があるの?

ユウキ

ドメインにはパワーが設定されているからだよ!

  • ドメインの運営歴の長さ
  • 記事の更新度合いの多さ
  • ブログの質の高さ

などによって、パワーが違います。

新しく取得したばかりのドメインはパワーが弱いので、検索エンジンで上位表示されにくいです。

ドメインの運営歴が長く、記事の更新度合いが多く、ブログの質が高ければ、それだけパワーが強く、検索エンジンで上位表示されやすくなります。

ただ、ドメインの運営歴が長くても、全く記事を更新していなかったり、ブログの質が低ければ、新規ドメインよりも上位表示されにくい場合もあります。

中古ドメインには当たり外れがあると思ってください。

例えば、ブログを量産してアフィリエイトを行う手法であれば、中古ドメインを使うメリットはあると思います。

仮に外れたとしても、そこまで痛手はありません。

僕のブログのように、一つのブログを長期的に運営する場合は、基本的には新規ドメインを取得して、一から育てていくことをおすすめします。

Point
中古ドメインにはリスクがあります。
基本的には新規ドメインを取得するのがおすすめです!

新規ドメインは、年間1,000円前後で利用できる場合が多いです。

レンタルサーバーと違い、独自ドメインはブログ毎に取得します。

例えば、3つのブログを運営する場合は、ブログの数だけドメイン代が必要です。

取得する独自ドメインは何でも構いません。

少しでもSEO効果を期待したい場合は、ブログの内容に関連した独自ドメインを取得する良いです。

例えば、ダイエット系の情報発信ブログを運営する場合、「diet-yarikata」というような独自ドメインを取得することで、「ダイエット やり方」と検索された時に、ブログが上位表示されやすくなります。

Point
ドメイン代は年間1,000円程度です。
ブログの内容に関係した独自ドメインを取得すると、SEO効果があると言われています!

ムームードメインでの新規ドメイン取得方法

独自ドメインを取得できる会社は沢山ありますが、僕はいつもムームードメインで取得しています。

独自ドメインを取得できる国内最大級の会社ですし、信用度も高いです。

今回は、ムームードメインで新規ドメインを取得する方法を解説します。

独自ドメインの取得はこちら

ムームードメイン

ムームードメイン取得画面

取得したい独自ドメインを入力して検索すると、取得できる独自ドメインが一覧で表示されます。

ドメインには「.com」「.jp」「.net」などの末尾があります。

ドメインを選んだら「お申し込みへ」をクリックして、画面に沿って新規登録をしていきましょう。

ムームードメイン取得画面

エックスサーバーと同様に、お支払い方法はクレジットカードを選択して自動更新設定をしておきましょう。

払い忘れなどのトラブルを防げます。

「お支払い方法」や「ユーザー情報」を入力したら、ムームードメインの取得や登録は完了です。

次にエックスサーバーと取得したドメインを紐付けします。

土地と住所の購入者が同一人物と、紐付けするようなイメージです。

ムームードメイン取得画面

コントロールパネルの「ネームサーバ設定変更」から取得したドメインを選択します。

「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」を選択し、以下の英数字を入力してください。

ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp

この英数字を入力することで、エックスサーバーとドメインが紐付けされます。

エックスサーバー側でも紐付け作業を行います。

エックスサーバー設定

エックスサーバーのサーバーパネルから「ドメイン設定」をクリックして、「ドメイン設定追加」を選択します。

「ドメイン名」に、ムームードメインで取得した独自ドメインを入力しましょう。

この時、「無料独自SSLを利用する(推奨)」に必ずチェックを入れておきましょう。

無料独自SSLとは、簡単に言うとブログのセキュリティを上げる設定だと思ってください。

これをSSL化と言います。

Check
・「http://」から始まるドメインはSSL化されていない。
・「https://」から始まりまるドメインはSSL化されている。

SSL化されていないブログやサイトは、次のような画面が表示されてアクセスできない可能性があります。

ドメインの取得手順

今のブログ運営はSSL化が必須だと思ってください。

これで独自ドメインの取得は完了です。

WordPressのインストール

ユウキ

土地と住所が揃ったら、いよいよ家となるWordPressをインストールできます。

WordPressの説明

WordPressとは、インターネット上の家のようなものです。

レンタルサーバー(土地)と契約をして、ドメイン(住所)を取得することで、WordPress(家)をインストールできます。

WordPressをインストールする前に、エックスサーバーでサーバー契約を、ムームードメインで独自ドメイン取得を済ませてください。

WordPressのインストール方法

さっそく、Word Pressをインストールしましょう。

WordPressの構築手順

サーバーパネルの「設定対象ドメイン」に取得した独自ドメインを選択し、「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。

WordPressの構築手順

「WordPressインストール」を選択し、次の4つを入力します。

  • ブログ名
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス

確認画面へ進んでもらえれば、WordPressのインストールは完了です。

インストールしてからアクセスできるようになるまで、数十分〜数時間かかるので、少し時間を置いてください。

その間に、SSL化の設定を行います。

WordPressの構築手順

「設定対象ドメイン」に取得したドメインを選択し、「.htaccess編集」をクリックします。

WordPressの構築手順

記載されているコードの上に、下記のコードを追加して、「確認画面へ進む」をクリックして実行してください。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

※既に記載されているコードは、削除しないでください。

この設定を行うことで、「http://」でアクセスされた場合も、強制的に「https://」へのアクセスに変換できます。

設定が完了したら、WordPressの管理画面へのログインします。

WordPressの構築手順

WordPressの管理画面へのログインURLは、「https://取得したドメイン/wp-admin」です。

「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力して、ログインしてください。

WordPressの構築手順

WordPressの管理画面のことを、ダッシュボードと言います。

ダッシュボードから記事を投稿したり、WordPressのカスタマイズができます。

WordPressの初期設定方法

簡単な初期設定をしていきましょう。

WordPressの構築手順

「設定」から「一般」をクリックしてください。

まずは「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ(サイトの簡単な説明)」を入力します。

Point
「サイトのタイトル」には「キャッチフレーズ(サイトの簡単な説明)」には、上位表示を狙いたいキーワードを含めておくと、SEO効果があります。

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)には、「http://」と入力されていると思うので、「https://」に書き換えてください。

これで、ブログのSSL化は完了です。

メールアドレスも合っているか確認しておきましょう。

全て入力が完了したら、保存してください。

これで一般設定は完了です。

次にパーマリンクの設定です。

パーマリンクとは、次のような記事のURLのことです。

https://◯◯.com/123

取得したドメインの後ろに、URLが割り当てられます。

WordPressの構築手順

「設定」から「一般」をクリックしてください。

「カスタム構造」にチェックを入れて、入力されている英数字を消去し、「/%postname%/」をクリックしてください。

「/%postname%/」を選択すると、記事を更新する際に、自分でURLを設定できるようになります。

記事のタイトルと関連性のあるパーマリンクに設定することで、SEO効果があると言われています。

例えば、「ブログの書き方」というタイトルで、記事を更新するとしましょう。

その際にパーマリンクを「blog-writing」というURLに設定することで、上位表示されやすくなるということです。

Point
パーマリンクは途中で変更すると、それまでのSEO効果がリセットされます。
(例:1ページ目に表示されていた記事が、2ページ目以降に下がる。)
一度設定したら、できるだけ変更しないようにしましょう!

WordPressの構築手順

「ユーザー」から「あなたのプロフィール」を選択して、ニックネームを設定しましょう。

何の設定もしていない場合、ニックネームがログインIDになっています。

ログインIDがブログの閲覧者にわかってしまうので、「ニックネーム(必須)」に任意のニックネームを記入しましょう。

ニックネーム記入後、「ブログ上の表示名」を記入したニックネームに変更して、保存してください。

これで、セキュリティ面が強化されます。

以上で、WordPressの初期設定は完了です。

WordPressテーマの追加

ユウキ

WordPressのデザインを整える為に、WordPressテーマを追加しましょう。

WordPressテーマの説明

WordPressテーマとは、WordPressのデザインを整えてくれるものです。

WordPressテーマは、大きく分けると無料テーマと有料テーマの2種類があります。

好みの問題なので、どちらを使っても構いません。

WordPressテーマのポイント

僕がWordPressテーマに求めるのは以下の3つです。

Point

・デザイン
デザインが綺麗で見やすいかどうか。
運営するブログの雰囲気や、あなたの好みに合わせて選べばOK!

・機能
ブログ運営を便利にしてくれる機能が付いているかどうか。
便利なブロックが付いていたり、サイトの表示速度を早めてくれる対策がされていればOK!

・SEO対策
検索エンジンで上位表示されやすいかどうか。
今はSEO対策が施されているテーマが多いので、そこまで気にしないでOK!

僕は過去に無料テーマも使ったことがありますが、今は有料テーマを使っています。

デザインが綺麗で、機能が充実しており、SEO対策が施されたテーマが多いからです。

ただ、「無料テーマよりも有料テーマの方が上位表示されやすいか?」と言われれば、そうとは言い切れません。

テーマよりも、「更新頻度」や「記事の質」など、ブログの中身が重視されます。

Point
有料テーマを使ったからと言って、それだけで上位表示されやすくなる訳ではない。
無料テーマでも、更新頻度が多く、記事の質が高ければ上位表示は可能。
見た目よりも中身が重視されます!

おすすめのWordPressテーマ

僕はWordPressテーマが大好きで、これまで数多くの有料テーマを購入して使ってきました。

WordPressテーマの設置手順

その中でも使いやすく、このブログでも使用しているのが「deer」です。

デジタルマーケッターのジュンイチさんという、有名なマーケッターが制作したWordPressテーマです。

  • デザインはシンプル且つ綺麗。
  • オリジナルブロックやLP制作など便利な機能が満載。
  • SEO対策はバッチリで表示スピードも速い。

デザイン・機能・SEO対策は申し分ありません。

税込16,800円という価格ですが、一度購入すればあなたの運営する全てのブログで半永久的に使えます。

deerの購入はこちら

WordPressテーマ【deer】

無料テーマで始めたい場合は、「コクーン」がおすすめです。

昔、「Simplcity」という非常に性能の高い無料テーマを使ったことがあるのですが、その後継種が「コクーン」です。

無料テーマの中でも、性能はかなり高いと思います。

コクーンのダウンロードはこちら

無料WordPressテーマ【コクーン】

有料テーマは「deer」を、無料テーマは「コクーン」を使っておけば、まず間違いありません。

WordPressテーマの追加方法

使用するWordPressテーマを選んだら、WordPressに追加します。

WordPressテーマの設置手順

「外観」から「テーマ」を選択し、「新規追加」をクリックしてください。

WordPressテーマの設置手順

「ファイルを選択」からzipファイル形式のテーマを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。

WordPressテーマの設置手順

インストールが完了したら、「有効化」をクリックしてください。

これで、WordPressテーマの追加は完了です。

プラグインの設定

ユウキ

WordPressに便利な機能を追加する為に、プラグインを設定しましょう。

プラグインの説明

プラグインとは、WordPressの機能を充実させてくれる、装備品だと思ってください。

スマホにインストールする、アプリのようなものです。

スパムコメントをブロックしてくれたり、記事に目次を付けてくれたり、便利な機能が備わります。

Warning
むやみやたらにプラグインの入れるのはNGです。
プラグインを入れすぎると重たくなり、ブログの表示スピードが遅くなることもあります。
プラグインには、テーマとの相性もあります。
相性が悪いと、不具合が起きる可能性があります。
必要最低限のプラグインに留めておきましょう

おすすめのプラグイン

僕が今回紹介するのは、必要最低限なプラグインだけです。

それが次の2つです。

Check
・Contact Form 7
お問い合わせフォームを設置してくれるプラグインです。
読者さんからのお問い合わせページを、簡単に設置してくれます。
・WP Multibyte Patch
WordPressを日本語版に対応して文字化けを対策してくれるプラグインです。
インストールして、有効化しておくだけで構いません。

運営するブログによって、必要なプラグインは変わってきます。

とりあえずこの2つだけを入れてもらい、後はあなたのブログ運営に合わせてプラグインを増やしてください。

プラグインの設定方法

プラグインの設定手順

「外観」から「新規追加」をクリックして、検索枠にプラグイン名を入力します。

「今すぐインストール」をクリックした後で、「有効化」させれば設定は完了です。

「Contact Form 7」は簡単な設定が必要なので、説明します。

プラグインの設定手順

「お問い合わせ」をクリックして、表示されたショートコードをコピーしてください。

プラグインの設定手順

「固定ページ」の「新規追加」をクリックし、タイトルに「お問い合わせ」と入力します。

パーマリンクは好きな英数字で構いません。

僕はお問い合わせという意味で、「contact」と入力しています。

本文にコピーしたショートコードを貼り付けて、「公開」をクリックしてください。

プラグインの設定手順

「外観」の「メニュー」をクリックして、「グローバルメニュー」という項目を作成します。

「固定ページ」に表示されている「お問い合わせ」を選択して、「メニューに追加」をクリックしてください。

メニュー設定の項目全てにチェックを入れて、「メニューを保存」をクリックしましょう。

Point
この設定を行うことで、ブログのヘッダー(上位)とフッター(下位)にお問い合わせフォームが設置されます。

これで、Contact Form 7の設定は完了です。

Googleツールとの連携

ユウキ

Googleが公式で提供している、Googleタグマネージャー・Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールの3つを導入しましょう。

ツールとは、WordPressの運営を補佐してくれるものです。

プラグインはWordPressの中にインストールしましたが、ツールはWordPressの外で使います。

僕が使っているツールは次の3つです。

Check
・Googleタグマネージャー:WordPressに埋め込んだタグを、一括で管理してくれるツール。
・Googleアナリティクス:ブログのアクセスや滞在時間などを、細かく分析してくれるツール。
・Googleサーチコンソール:アクセスの集まったキーワードを調べてくれたり、問題があった時にお知らせしてくれるツール。

Googleタグマネージャー

夫よ。
Googleタグマネージャーってなんだい?

ユウキ

Googleタグマネージャーとは、Webサイトに埋め込んだタグを一括で管理できる、神ツールなのだ!
なんと、Googleが無料で提供してくれているよ!

ブログなどのWebサイトを運営する場合、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを活用します。

細かいデータが取得できて、Webサイトの改善がしやすくなるからです。

アクセス解析はもちろん、広告運用やメルマガ配信などをしていく場合も、コンバージョン(成約率)を測定する為に、Webサイトにタグを埋め込む必要があります。

タグを貼り付けることで、アクセス解析ツールと連動ができるからです。

つまり、細かい測定をしようとすればするほど、Webサイトに埋め込むタグが膨大になっていきます^^;

そんな時に役立つのが、Googleタグマネージャーです!

Webサイトに埋め込んだタグを、なんと一括で管理できるようになります( ´ ▽ ` )ノ

Googleタグマネージャー

いわゆる、タグの司令塔のような役割を果たしてくれます。

僕もGoogleアナリティクス、Facebookピクセル、メルマガコンバージョン測定など、複数のタグを使用していますが、Googleタグマネージャーを使うようになってからは、管理がめちゃくちゃ楽になりました!

それまでは、一つ一つのタグをWordPressに埋め込むという、むちゃくちゃ面倒な作業をしていたので 笑

Googleタグマネージャーは、Googleアカウントさえあれば無料で使えるので、Webサイトを運営する際には必ず導入しましょう!

Point
Googleタグマネージャーは、Webサイトに埋め込んだタグを一括で管理できるツールです。
細かい分析ができるので、ぜひ導入しましょう^^

Googleタグマネージャーの用語説明

Googleタグマネージャーが神ツールということはわかったのだが、なんか用語が難しいんだよね。

ユウキ

Googleタグマネージャーを活用する上で覚えておくのは、「変数」「トリガー」「タグ」の3つだね!

Check
・変数:測定する行動のこと
・トリガー:タグを発動させる条件のこと
・タグ:管理するコードのこと

…夫よ。
難しくて訳がわからないぞ。

ユウキ

もう少しわかりやすく、例を出して考えてみよう!

例:メルマガ登録されたら、Googleアナリティクスでカウントする!

Check
・変数(測定する行動のこと):メルマガ登録をカウントする
・トリガー(タグを発動させる条件のこと):メルマガ登録されたら
・タグ(管理するコードのこと):Googleアナリティクスでカウントする

なるほど。
「敵から攻撃を受けたら(トリガー)、時限爆弾のスイッチを押す(タグ)!」
みたいなイメージですな。
…で、変数は「敵から攻撃を受けたら反撃せよ!」という作戦名みたいな感じ。

ユウキ

そうだね。
変数は必ずしも設定する必要はないから、「タグ」と「トリガー」をメインで覚えておけば良いと思うよ。

少し複雑なので、説明を聞いてもいまいちピンと来ないかもしれません。

僕も最初はそうでした 笑

ただ、実際に使っていくと徐々に理解できるようになります!

まずはサクッと設定を済ませて、実践で使い方を覚えていきましょう^^

Googleタグマネージャーの設定方法

習うより慣れろ!
という訳ですな。

ユウキ

うん。
Googleタグマネージャーは、実際に使ってみないとその威力はわからないだろうからね。
というわけで、さっそくGoogleタグマネージャーを設定していこう!

Googleツールを使う場合、Googleアカウントが必要です。

まだGoogleアカウントを持っていない場合は、まずは下記からGoogleアカウントを取得しておきましょう。

Googleアカウント

名前やメールアドレスなどを入力し、Googleアカウントをつくりましょう。

Googleアカウントをつくったら、Googleタグマネージャーのアカウントをつくりましょう。

下記からGoogleタグマネージャーにアクセスをしてください。

Googleタグマネージャー

「アカウントを作成」をクリックします。

Googleタグマネージャー

任意のアカウント名を記入し、国は日本を選択しましょう。

コンテナ名はWebサイトのURLを入力し、ターゲットプラットフォームは「ウェブ」を選択して、「作成」をクリックしてください。

Googleタグマネージャー

利用規約が表示されるので、チェックマークにチェックを入れて、「はい」をクリックします。

Googleタグマネージャー

記載されたコードをコピーして、WordPressの<head>と<body>に貼り付けます。

ここから先は、使用しているWordPressのテーマにより異なります。

今回は、僕が使用している「deer」とそれ以外のテーマの場合で解説していきます。

Googleタグマネージャー

WordPressのダッシュボードにログインをして、「外観」→「カスタマイズ」をクリックしてください。

Googleタグマネージャー

「解析タグ・アクセス解析設定」をクリックしましょう。

Googleタグマネージャー

「Googleタグマネージャ(head直後のコード)」と「Googleタグマネージャ(body直後のコード)」に、コピーしたコードを貼り付けます。

これで、GoogleタグマネージャーとWordPressの連携が完了です!

カスタマイズの中でコードを貼り付けられない場合は、テーマエディターから直接コードを貼り付けましょう。

Googleタグマネージャー

「外観」→「テーマエディター」→「編集するテーマ」→「header.php」という順番でクリックして、<head>と<body>の直後に、コピーしたコードを貼り付けましょう。

Warning
テーマエディターを編集する場合、バックアップを取っておいてください。
万が一ミスをすると、不具合が発生する場合があります。
僕は昔、WordPressの画面が真っ白になり、冷や汗をかいた経験をしました 笑

Googleタグマネージャーの使い方

これで、Googleタグマネージャーが使えるようになったんだね。

ユウキ

うむ。
それじゃあ実際に、Googleタグマネージャーの使ってみよう!

今回は例として、メルマガ登録があった際に、Googleアナリティクスでカウントする方法を解説します。

Googleタグマネージャー

まずはタグの設定を行うので、「タグ」→「新規」とクリックをしてください。

Googleタグマネージャー

「メルマガ登録完了タグ」と入力して、「タグの設定」をクリックします。

タグタイプは「Googleアナリティクス:GA4イベント」を選択しましょう。

Googleタグマネージャー

設定タグは「なし – 手動設定したID」を選択してください。

測定IDにGoogleアナリティクスのIDを入力し、イベント名は「メルマガ登録完了」と入力しましょう。

次にトリガーの設定を行うので、「トリガー」をクリックしてください。

Googleタグマネージャー

右上の「+」マークをクリックします。

Googleタグマネージャー

「メルマガ登録完了トリガー」と入力し、トリガーの設定をクリックしてください。

トリガーのタイプは「ページビュー」を選択しましょう。

Googleタグマネージャー

このトリガーの発生場所は「一部のページビュー」を選択します。

「Page URL」と「含む」を選択して、メルマガ登録時に表示されるサンキューページのURLを記入し、「保存」をクリックしてください。

Note
サンキューページとは、メルマガ登録時に読者さんに表示されるページのことです。

サンキューページ

当ブログの場合、メルマガに登録してもらうと、このようなページが表示されます。

Googleタグマネージャー

「保存」をクリックして、設定を保存しましょう。

Googleタグマネージャー

タグマネージャーの管理ページに戻ったら、「公開」をクリックします。

Googleタグマネージャー

バージョン名は「メルマガ登録完了タグ設置」と入力し、「公開」をクリックしましょう。

これで、Googleタグマネージャー側の作業は完了です!

Googleタグマネージャー

メルマガに登録されてサンキューページが表示された時に、Googleアナリティクスのイベントで「メルマガ登録完了」とカウントされるようになります^^

実際にご自身でメルマガ登録をしてみて、きちんとカウントされるかどうか確認してみてください。

今回ご紹介したのは、Googleタグマネージャーの使い方のほんの一例です。

あなたなりに色々と試してみて、Webサイトの改善に役立ててみてください!

Googleアナリティクス

夫よ。
それじゃあ次に、Googleアナリティクスについて教えてくれ。

ユウキ

OK!
簡単に言うと、Webサイトのアクセスや滞在時間などのデータを、細かく分析してくれるツールだよ( ´ ▽ ` )ノ
なんと、Googleが無料で提供してくれているんだ!

具体的には、下記のようなデータを収集できます。

Example
・アクセス
・滞在時間
・ユーザーの属性
・リアルタイムでの利用状況

Googleアナリティクスを活用すると、こういったデータがひと目でわかります。

GoogleAnalytics

控え目に言って、神ツールです!笑

でもさ、データなんて収集して何になるんだい?

ユウキ

Webサイトの改善に役立てられるのだ!
例えば、Webサイトを運営していくで、下記のような疑問が生じる可能性はあるよね?

Example
・メルマガ登録者が少ないけど、LPにどのぐらいのアクセスがあるのだろうか?
・最近は頑張って記事を書いているけど、最後まで記事を読まれているのかな?

うん。
Webサイトを運営していく上で、ほぼ確実に発生するだろうね。

ユウキ

仮にデータを取得していない場合、どうやって改善する?

…勘に頼るしかないね 笑

ユウキ

そう。
でも、勘には何の根拠もないから、思うように改善が進まない。
きちんとデータを見て、推測をして、改善した方が圧倒的に効率が良いんだ!

Example
1.LPのアクセスが1日平均30に対して、メルマガ登録者が3人だから、登録率は10%ほど。
2.LPにアクセスがあるのに登録率が低いということは、読者さんとLPの属性が合っていない可能性が高いな。
3.よし、LPを改善してみよう!

こんな風に、Webサイトの運営にGoogleアナリティクスを組み込むことで、圧倒的に改善がしやすくなります。

僕は2014年にブログ運営を始めたのですが、最初はろくにアクセス解析も見ず、自分の勘だけで運営を続けていました。

ユウキ

思うようにメルマガ登録者が増えない。
よし、LPのデザインでも変えてみるか。

当然ですが、感を頼りにブログ運営をしてもアクセスは増えません 笑

Googleアナリティクスを活用するようになってからは、ブログ運営が一気に起動に乗りました。

ユウキ

そもそもLPが読まれていないな。
よし、LPへの動線を改善してみよう!

Webサイトを運営する上で、データの収集は必要不可欠です。

そのためにも、Googleアナリティクスを上手く活用していきましょう^^

Point
Googleアナリティクスは、Webサイトの詳細なデータを集めてくれます。
Webサイトの改善に役立てましょう!

Googleアナリティクスの設定方法

なるほど。
Googleアナリティクスの重要性が、よくわかったぞ。

ユウキ

それじゃ実際に、GoogleアナリティクスをWordPressに設定していこう!

下記からGoogleアナリティクスへアクセスしてください。

Googleアナリティクス開設方法

取得したGoogleアカウントでログインをして、アカウントの設定をしていきます。

任意のアカウント名を入力し、チェックマークにチェックを入れて、「次へ」をクリックしてください。

Googleアナリティクス開設方法

プロパティ名も任意で構いません。

レポートのタイムゾーンや通貨は日本を選択肢、「次へ」をクリックしてください。

Googleアナリティクス開設方法

業種やビジネスの規模を選択します。

Googleアナリティクスの利用目的にチェックを入れて、「次へ」をクリックしてください。

Googleアナリティクス開設方法

利用規約で日本を選択肢、チェックマークにチェックを入れて、「同意する」をクリックしましょう。

Googleアナリティクス開設方法

プラットフォームは「ウェブ」を選択します。

Googleアナリティクス開設方法

ウェブサイトのURLとウェブサイト名を入力したら、「ストリームを作成」をクリックしてください。

Googleアナリティクス開設方法

「測定ID」という英数字が表示されるので、コピーしてください。

コピーした測定IDをWordPressに貼り付けて、Googleアナリティクスと連携させます。

GoogleアナリティクスとWordPressを連携させる方法は、Googleタグマネージャーを使います。

Googleアナリティクス開設方法

Googleタグマネージャーにアクセスをしたら、「ワークスペース」→「タグ」→「新規」という順番でクリックしましょう。

Googleアナリティクス開設方法

タグの名前は任意で良いので、わかりやすく「Googleアナリティクスタグ」と入力します。

「タグの設定」をクリックして、タグタイプは「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択してください。

Googleアナリティクス開設方法

先程コピーした「測定ID」を入力したら、「トリガー」をクリックして「All Pages」を選択します。

完了したら、「保存」をクリックしてください。

Googleアナリティクス開設方法

「公開」をクリックします。

Googleアナリティクス開設方法

任意のバージョン名を入力し、「公開」をクリックしてください。疑問を

これで、GoogleアナリティクスとWordPressの連携の完了です。

お疲れさまでした^^

Googleサーチコンソール

夫よ。
Googleサーチコンソールとは、これは一体どういうツールなんだい?

ユウキ

説明しよう!
Googleサーチコンソールとは、どんなキーワードでWebサイトにアクセスが集まっているかを調べてくれたり、何か問題があった時にお知らせしてくれる、素晴らしいツールなのだ。
Googleが無料で提供してくれているよ!

具体的には、下記のような使い方ができます。

Example
・アクセスの集まっているキーワードの分析
・Webサイトにトラブルがあった時のお知らせ
・インデックスの催促

ふむふむ。
アクセスの集まっているキーワードの分析ってなぁに?

ユウキ

詳しくは下記の記事を読んでもらいたいんだけど、Webサイトにアクセスを集める為には、SEOを意識する必要があるんだ。

関連記事:Web集客の方法を2種類紹介【月間341リストを集めたやり方】

ほうほう。
つまりこの記事であれば、「情報発信 ブログ 作り方」などのキーワードで、上位表示を狙っているわけでだね。

ユウキ

その通り。
…で、Googleサーチコンソールは、自分の狙ったキーワードでどのぐらい集客ができているかどうかを教えてくれるのだ。

Googleサーチコンソール

ほうほう。
それじゃあ、Webサイトにトラブルがあった時のお知らせとは?

ユウキ

例えば、ペナルティと言って、Webサイトの順位が検索結果で急落することがあるんだ。
価値のない記事を量産した場合なんかに起こるんだけど、そういった時にGoogleサーチコンソールはお知らせしてくれるよ。

なるほど。
トラブルの回避にも役立つんだね。

ユウキ

うん。
ペナルティとかセキュリティの問題は滅多に起こらないけど、Googleサーチコンソールがなければ問題に気づきにくいんだ。
だからこそ、必須のツールだと言えるね。

Googleサーチコンソール

ちなみに、インデックスの催促はどういう意味?

ユウキ

Webサイトの記事がYahooやGoogleなどの検索結果に表示されることを、インデックスと言うんだ。
当然、書いた記事がインデックスされない限り、SEOからのアクセスは見込めないよね。

うん。
広告やSNSから集客ができたとしても、SEOからの集客は無理だね。

ユウキ

Googleサーチコンソールには、「記事を書いたからインデックスをお願いします!」と、インデックスを催促する機能が付いているんだ。
Webサイトを運営する上で、この機能は必須だね!

Googleサーチコンソール

その他にも機能はありますが、代表的な機能としてはこの3つが挙げられます。

Webサイトを運営していく上で、必須のツールだと思ってください!

Point
Googleサーチコンソールは、Webサイトの運営を手助けしてくれる機能が盛りだくさんです。
無料で使えるので、必ず導入しましょう!

Googleサーチコンソールの設定方法

ふむふむ。
無料なのに高性能なツールなんだね。

ユウキ

うむ。
それじゃ実際に、Googleサーチコンソールに登録しよう!

下記からGoogleサーチコンソールにアクセスをしてください。

Googleサーチコンソールの登録

「今すぐ開始」をクリックすると、プロパティタイプの選択になります。

「ドメイン」と「URL プレフィックス」がありますが、「ドメイン」を選択しましょう。

Note
独自ドメインには、「https://」「http://」「https://www.」「http://www.」など、4パターンの種類があります。
「URL プレフィックス」を選択した場合、「https://freedom-mylife.com」「http://freedom-mylife.com」「https://www.freedom-mylife.com」「https://freedom-mylife.com」の、4パターンを全て登録する必要があります。
「ドメイン」は、URLを一つ登録するだけで、4パターン全てを管理できるようになります。

登録するURLは、「freedom-mylife.com」というように、頭に「https」や「www.」を付ける必要はありません。

Googleサーチコンソールの登録

所有権の確認をする必要があるので、表示された「TXTコード」をコピーしてください。

コピーをしたら、サーバーパネルにアクセスをしましょう。

僕はエックスサーバーを使っているので、今回はエックスサーバーでの所有権の確認方法を解説します。

他のサーバーでも手順はほとんど一緒だと思うので、エックスサーバー以外を使っている場合も、参考にしてみてください。

Googleサーチコンソールの登録

「設定対象ドメイン」を所有権を確認するWebサイトのURLを選択して、「DNSレコード設定」をクリックしてください。

Googleサーチコンソールの登録

「DNSレコード追加」をクリックします。

「種別」はTXTを選択し、「内容」にコピーしたコードを貼り付けてください。

「確認画面」へ進むをクリックしましょう。

Googleサーチコンソールの登録

問題がなければ、「追加する」をクリックします。

これで、エックスサーバー側での作業は完了です。

Googleサーチコンソールの登録

Googleサーチコンソールに戻ったら、「確認」をクリックします。

Googleサーチコンソールの登録

反映されるまでに、時間がかかる場合があります。

所有権が確認できなかった場合は、少し時間を置いてから再び確認してみてください。

Googleサーチコンソールの登録

所有権の証明が表示されたら、作業は完了です。

これで、Googleサーチコンソールが使えるようになります。

お疲れさまでした^^

情報発信ブログの作り方まとめ

これで情報発信ブログの基本的な設定は全て完了です。

お疲れ様でした!

後はマイペースに、コツコツ記事を更新していきましょう^^

ブログを運営していく上で、「もう少し機能が欲しいな!」「こんなデザインに変えてみたいな!」という要望は出てくると思います。

その都度、あなたなりにカスタマイズをしてみてください!

オリジナリティを追求するのもブログ運営の楽しみの一つです。

100人のブログがあれば、100通りのブログがあります。

あなただけの情報発信ブログを作ってみてくださいね^^

Copyright©内向型人間ユウキのおうち起業研究所,2024All Rights Reserved.