僕は2014年に、Webマーケターとして起業しました。
実は、起業したばかりの頃、大きな勘違いをしていたんです。
「事業主」=「あらゆる業務を全て一人でこなす」と思い込んでいました^^;
この思い込みをしていると、どうしても効率が悪くなります。
「誰にでもできる仕事」に、自分の時間が使われるからです。
時間は有限だからこそ、「自分にしかできない仕事」に集中しましょう!
そのために欠かせないのが、「組織化」と「仕組み化」です。
組織化と仕組み化とは?
簡単に言うと、人に仕事を任せるのが組織化で、ツールやシステムに仕事を任せるのが仕組み化です。
・組織化:自分以外の人に仕事を任せること。
・仕組み化:ツールやシステムに仕事を任せること。
組織化
一番わかりやすいのが、スタッフを雇って仕事を任せることですね。
僕は以前、メルマガを毎日発行している社長さんに会ったことがあります。
メルマガの執筆は社長さんが行い、設定や送信はスタッフがしていました。
これも、一種の組織化ですね!
正直に言うと、僕は対人関係が苦手なので、組織化は向いていません^^;
でも、最近はスタッフを雇わないでも、業務委託で簡単に仕事を任せられます。
クラウドワークスやココナラのように、業務委託のサービスが充実しているからです。
・ホームページの制作
・ランディングページの制作
・記事の作成
・画像の作成
・動画の編集
僕も先日、エクセルの入力作業があったのですが、クラウドワークスを通して仕事をお願いしました。
浮いた時間で、メルマガを書きたかったからです。
組織化のように大規模ではありませんが、おかげで自分の時間を浮かせられました^^
人にはそれぞれ、「できること・できないこと」「得意なこと・苦手なこと」があります。
「できないこと」「苦手なこと」「自分がやる必要のないこと」であれば、人に任せるのも大切です!
仕組み化
僕は組織化よりも、仕組み化に力を入れています。
対人関係が苦手な代わりに、ツールやシステムを活用した仕組み作りが得意だからです^^
具体的には、集客・教育・販売の工程を仕組み化し、サポート無しのデジタルコンテンツを提供しています。
仕組み化に使っているのは、下記のツールやシステムです。
・ランディングページ
・リードマグネット
・SEO
・広告
・ステップメール
・LINEステップ配信
・販売ページ
・デジタルコンテンツ
僕が営業しないでも、作った仕組みがお客さんを集め、信頼関係を築き、商品を販売してくれます。
仕組み化のおかげで、自分の時間を浮かせながら、売り上げが発生しているんです。
浮いた時間は、ブログの情報発信、新商品の開発、新たな知識の会得などに使えます^^
仕組み化と言っても、完全自動にすることはできません。
僕の場合、90〜99%が自動で、1〜10%が手動というイメージです。
例えば、お客さんから商品・サービスの質問が来た場合は、僕が直接対応します。
お客さんとの個別の対話までは仕組み化できないので、注意が必要です。
まとめ
「自分にしかできない仕事」に集中するためには、組織化・仕組み化が必要です。
ただし、組織化も仕組み化も、整えるまでに時間が掛かります。
業務委託でライターさんに記事を書いてもらう場合は、教育をしたり、働きやすい環境を整えたり、何度もコミュニケーションを取る必要があります。
デジタルコンテンツの販売を仕組み化する場合は、ランディングページやリードマグネットを作ったり、何通ものステップメールを書く必要があります。
僕は何度も細かい修正を繰り返したので、仕組み化で商品が売れるようになるまでに数ヶ月は掛かりました。
その分、整った後はだいぶ楽になるので、ぜひ真剣に取り組んでほしいと思います^^