コンテンツ販売のジャンル・テーマは何がおすすめなのか?
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- コンテンツ販売のジャンル・テーマに何を選べば良いのかわからない!
- コンテンツ販売のジャンル・テーマの決め方を知りたい!
- コンテンツ販売のジャンル・テーマのおすすめを教えてほしい!
こんな場合は記事をご覧ください。
コンテンツ販売のジャンル・テーマの決め方や、おすすめについてまとめました^^
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!
記事を読んでもらえれば、コンテンツ販売のジャンル・テーマが決まり、お客さんに喜ばれる商品が提供できるようになります。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
Note
一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)
当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)
コンテンツ販売のジャンル・テーマとは?
夫よ。
コンテンツ販売に取り組んでみたいたのが、ジャンルやテーマが決まらないよ。
そもそもの話、コンテンツ販売におけるジャンルやテーマってなぁに?
ふむふむ。
ジャンルとは大きな括りのことで、テーマとはジャンルを深く絞り込んだものと考えるとわかりやすいよ!

コンテンツ販売のジャンルとは、「どんな系統の商品なのか?」という大きな括りのことです。
Example
・ダイエットの商品
・英会話の商品
・Web集客の商品
コンテンツ販売のテーマとは、「どんな題材の商品なのか?」というジャンルをもう少し絞り込んだ括りのことです。
Example
・ダイエットの商品→ボディメイクのための個別トレーニング
・英会話の商品→英会話を上達させるための電子書籍
・Web集客の商品→SEO集客を身につけるためのコンサルティング
わざわざ分けて考える必要はないので、なんとなく頭の片隅にでも置いておけばOKです!
コンテンツ販売のジャンル・テーマの決め方とは?
なるほどー。
さっそくだけど、ジャンルやテーマはどうやって決めれば良いんだい?
ジャンル・テーマの決め方としては、次の6パターンが考えられるかな。
Check
1.自分のビジネスに関連したこと
2.目的に沿ったこと
3.好きなこと
4.得意なこと
5.現在進行形で学び実践していること
6.需要のあること
自分のビジネスに関連したこと
既に自分で何らかのビジネスをしている場合は、ビジネスに関連したジャンル・テーマで商品を販売するという意味ですな。
その通り!
そもそも、自分でビジネスをしている場合は独自商品を持っている人が大半だろうから、そんなに悩む必要はないだろうね^^
Example
・Webマーケター
→SEO集客がマスターできるe-ラーニング教材
目的に沿ったこと
目的って「売り上げを上げたい!」「良い生活をしたい!」とか、そういう意味?
もちろん、それも一つの目的だけど、ここでいう目的とは「自分に与える目的」ではなく、「相手に与える目的」のことだよ。
ビジョンやミッションとも呼ばれ、「世の中にどんなことを提供したいのか?」ということだね^^
Example
・自己肯定感を上げてイキイキ活動できる人を増やしたい
→自己肯定感をアップさせるためのオンラインコーチング
ビジネスをしている人の中には、「お金持ちになりたい!」「良い生活をしたい!」という「自分に与える目的」だけで活動している人もいると思います。
もちろん、それもすごく大事なんですけど、僕は「相手に与える目的」も必要だと思っています。
その方が、お客さん目線でのサービスが提供しやすく、ファンがつきやすいからです。
例えば、「自分の事業の売上を増やす!」という目的だけでダイエットブログを運営している人と、「世の中にフィットネスを広めて心身ともに健康な人を増やしたい!」という目的でダイエットブログを経営している人だったら、後者のブログを読みたいと思いませんか?
もちろん、ビジネスをする以上は営利目的なのは大前提です。
ただ、僕は明確な理念を持っている人の方が、お客さん目線でのサービスを提供してくれると思いますし、何より素敵だな感じます!
僕も会社を設立した時は、毎月200万円前後の安定した収入が入ってきたので、ビジネスに対する情熱を完全に失っていました^^;
完全に廃人状態でした 笑
その後、「Webマーケティングで世の中を豊かにしたい!」「個性を活かして活動できる人たちを増やしたい!」という目的が明確になったことで、心理セラピストの資格を取得したり、Webマーケティングや心理学の情報を発信したり、再び自分のビジネスに情熱を持って取り組めるようになったんです。
あなたもコンテンツ販売のジャンル・テーマを決める際には、「世の中にどんなことを提供したいのか?」を一度考えてみてくださいね^^
好きなこと
情熱を持って取り組めることですな!
うむ!
好きこそ物の上手なれ!
Example
・ファッションが大好き
→おしゃれになれるファッション講座
僕は昔、「好きなことを仕事にしない方が良い!仕事になると嫌な面が見えてきて嫌いになるから!」と思っていました。
最近では、「好きなことを仕事にするのも悪くないんじゃないかな?」と思っています。
理由はすっごい単純な理由ですけど、情熱を持ってワクワクしながら取り組めるからです^^
例えば、僕は「Webマーケティング」「心理学」「推理小説」「筋トレ」が大好きです 笑
このブログではWebマーケティングや心理学に関する情報を発信しています。
ブログを書いていても楽しいですし、好きなことをさらに詳しく学べるのも嬉しいです^^
推理小説は趣味の範囲で自分で書いているのですが、インターネットで公開しても良いなと思っていますし、筋トレは好きすぎて、筋トレブログを立ち上げようかと思っています 笑
過去には自分の全く興味のないブログを運営したり、商品を販売したこともあるのですが、結局は長く続きませんでした^^;
「好きなことじゃなくても、売り上げが上がればそれで良い!」「好きなことじゃなくても、需要が合って世の中に貢献できればそれで良い!」という場合は、もちろんそれでも構いません。
ただ、僕の過去に経験上、好きなことに関連したビジネスをしたり、商品を販売した方が長く続きやすいかと思います。
得意なこと
得意なことって、才能のあることって意味?
いや、コンテンツ販売における得意なこととは、実績のあることだと考えてみよう!
Example
・フィジークの東京大会で優勝経験がある
→ボディメイクのパーソナルトレーニング
既に何らかの実績を持っている場合は、権威性があるので商品を売りやすくなります。
例えば、僕は「Webマーケター養成講座」を販売しています。
2014年からのWebマーケターとしても経験や実績があるため、ありがたいことに商品がたくさん売れています^^
「それじゃあ実績がなければ商品が売れないの?」と言われればそうではありません!
実績とは商品を購入する際の一つの判断基準に過ぎないからです。
例えば、次の2人のパーソナルトレーナーだったら、どちらから学びたいと思いますか?
- フィジークの東京大会で優勝という実績はあるけどサポートの評判が悪いパーソナルトレーナー
- 大きな実績はないけどサポートが丁寧で実力のあるパーソナルトレーナー
「後者のペーソナルトレーナーから学びたい!」と考える人も多いと思いませんか?
実績はあるに越したことはないです。
しかし、無いからと言って商品が売れない訳ではないので、その点はご安心ください^^
現在進行形で学び実践していること
現在進行形で学び実践していること?
これは、リアルタイムで学んでいることや実践していることを商品として販売するという意味だよ!
Example
・占いについて学んでいる
→実際に占いのサービスを提供してみる
いま学んでいることや実践していることがあれば、商品として販売してしまってもOKです!
リアルタイムで学んでいることや実践していることほど、価値が高いからです。
例えば、僕はこのブログを2014年に立ち上げたのですが、当時はWebマーケターとしての実績はほとんどありませんでした^^;
ですが、リアルタイムで学び実践していることをこのブログで発信して、2ヶ月間のブログ集客コンサルティングを販売しました。
実績がないので、一名限定のモニター価格で5,000円という衝撃価格です 笑
クライアントの方は、僕がリアルタイムで学び実践していることに興味を持ち、申し込んでくれたようです^^
その後はクライアントの成果が実績に繋がり、Webマーケターとしての経験も増えたことで、数万円から数十万円の高額商品もどんどん売れるようになりました!
ちなみに現在は、「あまり人と関わりたくない」「労働時間を減らして売り上げを上げたい」「ブログなど文章での情報発信が好き」などの理由から、コンサルティングなどの対人サービスは一切販売しておりません。
もう一度言いますが、リアルタイムで学び実践していることって、めちゃくちゃ価値が高いんです!
学んでいることや実践していることがあれば、その過程をWeb上で発信しながら、モニター価格や期間限定価格で販売してみてください^^
需要のあること
お客さんから求められていることだね。
うむ!
ビジネスとして商品を販売する以上、ここは絶対に外せないね!
はっきり言います!
これまで5つの選び方を解説してきましたが、需要がなければ商品は売れません!
例えば、「自分はハンバーグが大好きだから、ハンバーグの美味しい作り方を電子書籍にまとめて販売しよう!」なんて思ったところで、お客さんが求めていなければ商品は売れないんです^^;
実際、僕は2ヶ月かけて作り上げた商品が一つしか売れなかったという黒歴史があります 笑
関連記事:コンテンツ販売に挑戦したけど商品が1個しか売れなかった失敗談!
需要のある商品を販売するために最も重要なのは、お客さんからアンケートをもらうこと!
「お客さんがどんなことに悩んでいるのか?」「お客さんが何を求めているのか?」
これをアンケートとして回収し、そのアンケートを元に商品を作り上げるのが確実ですね。
そのため、コンテンツ販売では商品を作るよりも先に集客を行いましょう。
先にお客さんを集めておけばアンケートが取れますし、商品が完成した時にすぐに販売ができるからです^^
僕も2014年にこのブログを立ち上げた時は、まだ自分の商品を何も持っていませんでした。
しかし、ブログにお客さんを集めらていたおかげでアンケートが取れましたし、すぐに商品を販売して売り上げに繋げることができました^^
「コンテンツ販売は商品づくりより先に集客を行う!」と覚えておいてください。
コンテンツ販売のジャンル・テーマは何がおすすめ?
ふむふむ。
わたしだったら、美容関係のコンテンツ販売が向いているかなー。
お、美容関係は「HARMの法則」にも当てはまっているからおすすめだよ!
HARMの法則?
基本的に人間の悩み・望みの多くは、「Hearth(健康)」「Ambition(夢)」「Relation(人間関係)」「Money(お金)」の4つに分類されるんだ。
その頭文字を取り、「HARMの法則」と呼ばれているよ。
Check
1.健康…身体的健康,精神的健康,美容,筋トレなど。
2.夢…将来,仕事,成長,キャリアアップ,スキルアップなど。
3.人間関係…人付き合い,恋愛,結婚など。
4.お金…給料アップ,ビジネス,マーケティング,投資など。
関連記事:ブログのジャンルやテーマでおすすめは?【決め方・選び方を解説】
需要の大きさなども関わってくるので絶対とは言い切れませんが、この4つに関連した商品は売れやすいということです。
例えば、僕が販売している「Webマーケター養成講座」は、「Webマーケティングスキルを身につけて人生の選択肢を広げる」というのが商品のコンセプトです。
これは2の夢や4のお金に関連しています。
また、Webマーケティングスキルを身につければ在宅ワークも可能となるため、3の人間関係の悩みも解決できます。
世の中を見ても、ビジネスや投資関係の書籍はいつの時代も売れていますし、婚活や恋愛アプリなんかもすっごい人気です。
こんなふうに、あなたの販売する商品を「HARMの法則」に当てはめて考えてみるのもおすすめです!
コンテンツ販売のジャンル・テーマを決めた後にやることは?
これでわたしもコンテンツ販売マスターである!
それじゃあ最後に、コンテンツ販売のジャンル・テーマを決めた後にやるべき手順を解説するね。
大きな手順は次の3つ!
Check
1.集客
2.商品づくり
3.販売
集客
まずはお客さんを集めます。
この6種類の集客方法を活用して、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを集めましょう!
Check
・検索エンジン集客
・SNS集客
・広告集客
・プラットフォーム集客
・マスメディア集客
・リアル集客
関連記事:コンテンツ販売の集客方法とは?【月間311リストを集めたやり方】
商品づくり
お客さんの悩み・望みをアンケートで聞いたら、それを参考にしながら商品を作ります。
商品づくりは、次の7つの手順で行いましょう!
Check
1.ターゲットを明確にする
2.ターゲットの悩み・欲求を明確にする
3.ターゲットの問題を解決する手段を明確にする
4.商品の強み・弱み・独自性を明確にする
5.商品を活用して得られる未来を明確にする
6.商品のコンセプトを明確にする
7.商品制作に取りかかる
関連記事:コンテンツ販売の作り方【2,000万円売れた独自コンテンツの戦略】
販売
いよいよお客さんへの商品販売です。
商品販売は、ステップメールやセールスレターを活用しましょう!
関連記事:ステップメールの作り方【成約率25%のシナリオテンプレートを公開】
関連記事:セールスレターの作り方・書き方【成約率25%超えの構成を公開】
コンテンツ販売のジャンル・テーマの決め方まとめ
コンテンツ販売のジャンル・テーマに絶対的な正解はありません!
強いてあげるならば、「目的に沿ったこと」「需要のあること」という2つは必要だと思います。
あとは、「好きなこと」「得意なこと」「現在進行形で実践していること」などを上手く組み合わせてみてくださいね。
コンテンツ販売の基礎知識・作り方に関する記事は、下記にまとめました( ´ ▽ ` )ノ
順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で販売できる独自商品の作り方が身に付きます!
内容 | タイトル |
---|---|
コンテンツ販売の基礎知識 | コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2 |
コンテンツ販売の特徴 | コンテンツ販売とアフィリエイトはどちらがおすすめ? |
コンテンツ販売の種類 | コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します! |
コンテンツ販売の報酬体系 | コンテンツ販売のビジネスモデルはフロー型・ストック型の2種類! |
コンテンツ販売の内容 | コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法! |
コンテンツ販売の作り方 | コンテンツ販売の作り方【独自コンテンツが2,000万円売れた戦略】 |
コンテンツ販売の価格設定 | コンテンツ販売の価格の設定方法!値段はいくらがベスト? |
コンテンツ販売の決済システム | コンテンツ販売に決済システムを導入する方法【必要サービス一覧】 |
今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^