• Googleサーチコンソールってなに?
  • Googleサーチコンソールの設定はどうやるの?
  • Googleサーチコンソールはどうやって使うの?

こんな場合は記事をご覧ください。

Webマーケターの僕が、Googleサーチコンソールの基礎知識・設定方法・使い方をまとめました!

記事を読んで実践してもらえれば、Googleサーチコンソールを設定して、実際に使えるようになります^^

はじめに – 分析ツールの導入手順 –

分析ツールの導入手順を知ろう

次の順番で記事を読んで実践してもらえると、Webマーケティングに必要な分析ツールが揃います^^

内容タイトル
分析ツールの説明Webマーケティングに必要な分析ツールの導入方法と使い方!
Googleタグマネージャーの導入Webマーケターが教えるGoogleタグマネージャーの設定と使い方!
Googleアナリティクスの導入Webマーケターが教えるGoogleアナリティクスの設定と使い方!
Googleサーチコンソールの導入Webマーケターが教えるGoogleサーチコンソールの設定と使い方!
Clarity(ヒートマップ)の導入Webマーケターが教えるClarity(ヒートマップ)の設定と使い方!

今回の記事は「Googleサーチコンソールの導入」です!

Googleサーチコンソールの基礎知識

GSCの基礎知識

夫よ。
Googleサーチコンソールとは、これは一体どういうツールなんだい?

ユウキ

説明しよう!
Googleサーチコンソールとは、どんなキーワードでWebサイトにアクセスが集まっているかを調べてくれる素晴らしいツールなのだ。
Googleが無料で提供してくれているよ!

具体的には下記のような使い方ができます。

Example

Googleサーチコンソールの機能

GSCの機能

上位表示を狙っているキーワードの分析ができると、どんな良いことがあるの?

ユウキ

詳しくは下記の記事を読んでもらいたいんだけど、Webサイトにアクセスを集める方法の一つにSEOがあるんだ。

Webマーケティングの王道な方法の一つだよね!

ユウキ

うん。
狙ったキーワードでアクセスを集められていない場合、記事を修正するなどの対策ができるよ!

更新した記事のインデックスへの登録はどういう意味?

ユウキ

Webサイトの記事がGoogleやYahooなどの検索エンジンに表示されることを、インデックスと言うんだ。
当然、書いた記事がインデックスされない限り、検索エンジンからのアクセスは見込めないよね。

うん。
広告から集客ができたとしても、SEOからの集客は無理だろうね。

ユウキ

Googleサーチコンソールには「記事を書いたからインデックスをお願いします!」と、インデックスの登録を促す機能がついているんだ。
インデックスが早くなるから、それだけアクセスを集めやすくなるよ^^

Point

Googleサーチコンソールの設定方法

GSCの設定方法

無料なのにこれだけの機能がついているのはありがたいね!
ところで、どうやったら使えるようになるの?

ユウキ

やり方を説明するから、一緒に設定していこう!

下記からGoogleサーチコンソールにアクセスをしてください。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールの設定

「今すぐ開始」をクリックしてログインをすると、プロパティタイプの選択になります。

プロパティタイプは「ドメイン」を選択しましょう。

Note

登録するURLは「freedom-mylife.com」というように、頭に「https」や「www.」を付ける必要はありません。

Googleサーチコンソールの設定

所有権の確認をする必要があるので、表示された「TXTコード」をコピーしてください。

コピーをしたらサーバーパネルにアクセスをしましょう。

今回はエックスサーバーでの所有権の確認方法を解説します。

他のサーバーでも手順はほとんど一緒だと思うので、エックスサーバー以外を使っている場合も参考にしてみてください。

Googleサーチコンソールの設定

「設定対象ドメイン」を所有権を確認するWebサイトのURLを選択して、「DNSレコード設定」をクリックしてください。

Googleサーチコンソールの設定

「DNSレコード追加」をクリックします。

「種別」はTXTを選択して、「内容」にはコピーしたコードを貼り付けてください。

「確認画面へ進む」→「追加する」をクリックしたら、エックスサーバー側での作業は完了です。

Googleサーチコンソールの設定

Googleサーチコンソールに戻ったら「確認」をクリックします。

Googleサーチコンソールの設定

所有権の証明が表示されたら完了です!

反映されるまでに多少の時間が掛かります。

所有権が確認できなかった場合は、少し時間を置いてから再び確認してみてください。

これで、Googleサーチコンソールが使えるようになります^^

Googleサーチコンソールの使い方

GSCの使い方

これでGoogleサーチコンソールが使えるようになったぞ!

ユウキ

それじゃあ最後に、Googleサーチコンソールの簡単な使い方を説明するよ!

Check

検索パフォーマンス

Googleサーチコンソールの使い方

「検索パフォーマンス」をクリックすることで、キーワードの掲載順位などを確認できます。

順位を確認して、記事の修正などに活かしましょう。

URL検査

Googleサーチコンソールの使い方

「URL検査」をクリックすることで、Googleに更新した記事のリクエストができます。

「検索枠」に記事のURLを入力して、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。

記事を更新したら、毎回リクエストをすると良いです。

サイトマップ

Googleサーチコンソールの使い方

「サイトマップ」をクリックすることで、サイトマップを追加できます。

サイトマップとはWebサイトの地図のようなもので、検索エンジンにWebサイトの構成をわかりやすく伝える役割を持っています。

「新しいサイトマップの追加」に「webサイトのURL/wp-sitemap.xml」と入力をして「送信」をしましょう。

これでサイトマップが作成されます。

削除

Googleサーチコンソールの使い方

WordPressから記事を消しても、一定期間はWebにデータが残ります。

消した記事もインデックスされたままなので、Webからデータを消すのがおすすめです。

「削除」→「一時的な削除」→「新しいリクエスト」で削除する記事のURLを入力しましょう。

これで、Webから記事のデータを削除できます。

手動による対策

Googleサーチコンソールの使い方

価値のない記事を量産した場合など、Webサイトの検索順位が急落することがあります。

そんな時に「手動による対策」をクリックしてみましょう。

問題がある場合はGoogleサーチコンソールが知らせてくれます。

「問題は検出されませんでした」と表示された場合は、何も問題はありません。

まとめ

まとめ

Googleサーチコンソールは、Webサイトの運営を手助けしてくれるツールです^^

無料で使えるため、WordPressを立ち上げたらまずは導入しましょう!

ぜひ上手く活用してみてくださいね。

WordPressを運営している場合は、他の記事も参考にしてもらえると嬉しいです!

内容タイトル
分析ツールの説明Webマーケティングに必要な分析ツールの導入方法と使い方!
Googleタグマネージャーの導入Webマーケターが教えるGoogleタグマネージャーの設定と使い方!
Googleアナリティクスの導入Webマーケターが教えるGoogleアナリティクスの設定と使い方!
Googleサーチコンソールの導入Webマーケターが教えるGoogleサーチコンソールの設定と使い方!
Clarity(ヒートマップ)の導入Webマーケターが教えるClarity(ヒートマップ)の設定と使い方!