僕と妻はいくつか部活動に入っています。
どの部活動も部員は2人しかいません 笑
その中の一つがグルメ部です!
グルメ部とは、「何かしらの特徴を持った、安くて美味しいお店や料理を見つける!」をコンセプトに活動しています。
そこで今回は、2018年〜2019年に訪れた、おすすめのお店をご紹介します^^
グルメ部とは?
妻は食べることが大好きです!
そんなわけで、僕と一緒にグルメ部を設立しました 笑
・部活名:グルメ部
・部員:2名
・内容:安くて美味しくて、特徴のあるお店や料理を見つける。
・活動時期:自由
こんな感じの、自由気ままで緩い部活動です 笑
高くて美味しいお店や料理は、もちろん素敵だと思います。
雰囲気の良い場所で食事をすることで、自分のセルフイメージも高くなります。
しかし、やっぱり安くて美味しいものを食べた時の喜びは別格です^^
そんな訳でグルメ部では、「誰でも気軽に行けるお店!」を基準に考えています。
あ、ちなみに東京中心なので、その点はご了承くださいませ!
安くて美味しくてボリューム満点部門!
店名:食いもん屋 北甲斐道
住所:山梨県 笛吹市 石和町松本 701-1
最寄駅:石和温泉駅 徒歩約10分
まずは安くて美味しくてボリューム満点という、超王道なグルメをご紹介します。
それが、山梨県の石和温泉駅の近くにある、食いもん屋北甲斐道。
ここの馬刺し丼が格別です!

馬刺しと言えば、高級なイメージがありませんか?
このお店の馬刺し丼はお味噌汁がついて、なんと950円です。
ボリューム満点の馬刺し丼が、1,000円以内で食べられちゃいます。
ただでさえ大盛りなのですが、100円プラスすれば更に大盛りにできます。

昼食に大盛りを食べれば、晩飯を抜いても大丈夫なぐらいボリューム満点です 笑
味も満足できる一品なので、馬刺し好きの方にはおすすめします!
珍しいラーメン部門!
店名:蒙古タンメン中本 吉祥寺店
住所:東京都 武蔵野市 吉祥寺南町 2-9-10 吉祥寺ファーストビル1F
最寄駅:吉祥寺駅 徒歩約10分
ラーメン屋の中では有名なお店です。
新宿や町田など、都心を中心に多くの店舗があります。
蒙古タンメン中本は、「辛さ」を売りにしたラーメンです!
僕は辛いものはそこまで得意ではないのですが、それでも一度食べれば病みつきになります。
定期的に食べたくなるのが、蒙古タンメン中本の魅力ですね!
僕のように辛いものが苦手な場合は、味噌野菜タンメンがおすすめです。

辛さは控えめで野菜もたっぷりなので、辛いのが苦手な方でも美味しく食べられます。
妻は辛いものが大好きなので、北極や冷やし味噌などの激辛ラーメンを頼みます。

この2品は辛いのが苦手な場合は、おすすめしません!
一口で汗が吹き出し、口の周りが痛くなります 笑
ただでさえ激辛なのに、辛さ2倍、辛さ10倍など、辛さを増してくれるサービスまであります。
辛さ10倍とか頭おかしいです。
勇気ある挑戦者の方は、自己責任で食べてみてください。
種類が豊富なスイーツ部門!
店名:アンドレア
住所:東京都世田谷区代田6-5-25
最寄駅:下北沢駅 徒歩約10分
僕と妻が学生時代から通っているのが、下北沢にあるクレープ屋のアンドレアです。
下北沢に遊びに行った時は、必ず食べます。
店主のおばちゃんとはあまり会話はしないですが、20歳の頃から通っているので、顔は完全に覚えられているでしょうね 笑
テレビの取材や芸能人の来店も多く、お店の前には取材時の写真が飾られています。
森山直太朗さん、柴咲コウさん、加藤ローサさんなど有名な方の写真が多く、ファンが訪ねてきて同じものを注文することもあるそうですよ。
クレープはボリューム満点です!

すごく大きいので、甘いものが苦手な方はご注意を!
そしてこのお店、メニューがめちゃくちゃ多いです。
チョコバナナやイチゴジャムなど、超王道なクレープはもちろんのこと、コーヒーゼリーだの納豆だの、ちょっと変わったクレープも用意しています。
しかも、材料持ち込みOKなので、頼めばどんなクレープでも作ってくれます 笑
過去にはなんと、マグロを入れたお客さんもいたそうです。
絶対に食べたくないですね!
深夜2時までやっているので、飲んだ後のノリで挑戦してみると面白いかも…。
ちなみに下北沢には、たこ焼き屋さんもあります。

お煎餅屋さんもあります。

クレープが甘すぎて、しょっぱいものが食べたくなったらどうぞ 笑
登山の帰り道にグッド部門!
店名:高尾山Fumotoya
住所:東京都 八王子市 高尾町 2241
最寄駅:高尾山口 徒歩約3分
春は桜が満開で、秋は紅葉が美しい。
気軽に登山を楽しめる観光名所、それが東京八王子にある高尾山です。
そんな登山の帰りに寄って欲しいのが、高尾山Fumotoya!
パスタとピザが美味しいイタリアンです。

カルボナーラは絶品でした^^

もちろん、ピザも美味しいです!
僕と妻はイタリアンが好きで、これまでに色んなお店に行きました。
その中でも、高尾山Fumotoyaはなかなか本格派です。
価格もお手頃なので、誰にでもおすすめできます^^
ちなみに、和食がお好きなら、高尾山口すぐ近くの、「川魚料理にいの」というお蕎麦屋さんもおすすめです。
初めて食べたときは、「蕎麦って、こんなに美味しい料理だったのか…!」と感動しました。
風味も食感も一味違う十割蕎麦を、お手頃な価格で味わえます。
口に入れた時に香る、優しい蕎麦の味を、ぜひ楽しんでもらいたいです^^
懐かしい雰囲気に浸れる部門!
店名:パンの田島
住所:東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 1-1-5
最寄駅:吉祥寺駅 徒歩約3分
ここら辺から、ちょっと方向性が変わってきます 笑
小学生の教室で過ごした日々…、給食で食べたコッペパンの味…。
そんな懐かしい雰囲気に浸れるのが、パンの田島です!
コッペパン専門のお店で、持ち帰りも店内飲食もできます。
面白いのが店内の雰囲気です。

昭和時代の教室の雰囲気が再現されています。
スタッフ専用ルームは職員室と表現するなど、演出も細かいです 笑

「マーガリン「いちごジャム「あんこ」「卵ペースト」「焼きそば」「ナポリタン」など、種類は豊富です。
懐かしい場所で懐かしい味を、是非とも楽しんでください!
凄まじいインスタ映え部門!
店名:オールシーズカフェ
住所:東京都 杉並区 高円寺北 3-25-24 三宅ビル2F
最寄駅:高円寺駅 徒歩約5分
若者の多い渋谷や原宿では、女子高生や女子大生が至る所で自撮りをしています。
クレープやケーキと一緒にパシャり。
恐らく、インスタにアップしているのでしょうね。
そんなインスタ映えを気にする若い女性におすすめなのが、高円寺にあるオールシーズカフェです。

溢れんばかりのクマのぬいぐるみ!

更にはパンダのぬいぐるみ!

全く食欲はわかないけど可愛いお菓子たち!

そしてこのドリンク!
このカフェは、インスタ映えのためのカフェと言っても過言ではありません!
ここまでインスタ映えにこだわったカフェを、僕は未だかつて見たことがないです。
しかし、僕も妻もインスタを全くやっていないので、このお店の良さを引き出せません。
女性同士、カップルや夫婦のデートなんかにはおすすめのカフェです!
何これおもしろシステム部門!
店名:変なカフェ
住所:東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷モディ B1F
最寄駅:渋谷駅 徒歩約5分
最後に「変なカフェ」をご紹介します。
それが渋谷の「変なカフェ」です。

何が変かというと、ロボットがコーヒーをいれてくれます 笑

券売機で食券を買い、コーヒーカップを指定の場所に置くと、ロボットがコーヒーを作り始めます。
しかも、ちゃんと喋ります。
人間の店員さんはいません。
「このままAIやロボットが進化すれば、人間の店員さんはいらなくなるのではないか?」
そんな近未来の可能性を垣間見れるカフェです。
格別にコーヒーが美味しい訳ではないですが、ロボットを見ているだけで楽しめます^^
まとめ
2018年〜2019年の、グルメ部の活動でした!
今回ご紹介した中で、興味のあるお店や料理があれば嬉しいです。
ぜひ、食べに行ってみてください。
安くて美味しい。
それでいて何か特徴がある。
そんなお店や料理を探し続ける。
グルメ部の活動は、これからもまだまだ続きます。
それでは、またお会いしましょう!
to be continued…