自分の商品はマーケットインとプロダクトアウトのどっちで作る?
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^
あなたは商品やサービスを開発する際に、お客様の声を重視していますか?
それとも、自分の興味や関心を優先していますか?
今回は「マーケットイン」と「プロダクトアウト」という、2つの商品開発戦略をまとめました!
それぞれの特徴を学び、商品開発に活かしてみましょう^^
情熱だけで商品を売るのは難しいです…
ついに…ついに長年の研究が身を結んだぞ!
家庭用お手伝いロボット、ART(アルト)の完成だ!
ムース博士。
ワタシを生み出してくれて、どうもアリガトウございます。
アルトのようなロボットは、きっとみんなが待ち望んでいるはず。
さっそく販売開始だ!
1ヶ月後…。
愛犬がロボットの販売を始めたと聞いて、様子を見にきたよ。
売れ行きはどうだい?
販売ページには大量のアクセスが来ているのに…1件も売れていない…。
原因が全くわからないぞ…。
それはおかしいな。
ちなみに、アルトは何ができるの?
爪切りだよ。
・・・だけ?
うん。
ボク爪切りが苦手で、いつも深爪しちゃうんだ。
同じ悩みを抱えた人を助けるために、ちょうど良い感じで爪切りをしてくれるロボットを開発したんだよ!
なるほど…。
その姿勢は素晴らしいんだけど、とりあえずマーケティングの話をしようか。
「マーケットイン」と「プロダクトアウト」って聞いたことあるかな?
・・・あぁ、あれね。
も、もちろんだよ。
(絶対知らないな…)
商品開発と販売をする上ですごく大切だから、詳しく説明していくよ。
マーケットインとプロダクトアウトとは?
簡単に言うとこんな違いがあります。
マーケットイン | プロダクトアウト |
---|---|
意味:顧客の要望やニーズに基づいた商品を作り、提供する。 | 意味:自分の情熱やアイデアに基づいた商品を作り、提供する。 |
例1:「こんな素材を使った洋服が欲しい!」という、お客さんの要望に応える洋服を作り、販売する。 | 例1:「こんなデザインの洋服を作りたい!」という、自分の理想を叶える洋服を作り、販売する。 |
例2:お客さんの好みに合わせた人気のスタイルの漫才を作って、観客に笑顔と楽しさを届ける。 | 例2:自分たちが面白いと信じる独自のスタイルで漫才を作って、観客に驚きと楽しさを届ける。 |
「マーケットイン」と「プロダクトアウト」は、取り組み方の違いであり、優劣はありません。
どちらか一方に偏りすぎるのが問題なんです。
マーケットインに偏り過ぎた場合 | プロダクトアウトに偏り過ぎた場合 |
---|---|
全く興味がないのに、需要のためだけに商品を作る。その場合は魂がこめられないので、事業が苦痛になる可能性がある。 | お客さんの要望を無視して、自己満足の商品を作る。その場合は世間での需要がないので、商品が売れない可能性がある。 |
Point
・マーケットインの商品でも、自分のアイデアを取り入れることは大事。
・プロダクトアウトの商品でも、お客さんの目線に立つことは大事。
マーケットインとプロダクトアウトの具体例
僕が販売している「マーケットイン」と「プロダクトアウト」の商品を、具体例として紹介します^^
マーケットインの商品
「自分でLPが作れない」というクライアントさんや読者さんの声と、世間でも注目度の高い「ChatGPT」を掛け合わせて執筆した書籍です。
僕はストーリーを考えたり、イラストを描くのが好きなので、内容をストーリー調にして、所々にユーモアを交えたイラストを挿入しています。
顧客の要望やニーズに基づきながらも、僕の情熱やアイデアを反映させました。
1,000円で販売している書籍ですが、リードマグネット(メルマガ登録のプレゼント)として使用しています。
1ヶ月間(2024年7月29日〜2024年8月28日)の、meta広告運用の結果がこちらです!
Check
・CV率(登録率):43.48%
・CPA(登録単価):540円
目標CV率30%、目標CPA1,000円を大きく上回ってくれました^^
マーケットインの商品はお客さんの声を基に作っているので、それだけヒットしやすいです。
プロダクトアウトの商品
「マーケティング活動をする上で大切な考え方を世の中に伝えたい!」という、僕の想いから執筆した書籍です。
執筆中、薄々と感じていました。
長年の経験で何となくわかるけど…多分この書籍はヒットしないな。
マーケティングや人生において大切な、本質的な思考法を書いているけど、あまり引きがないもんな。
妻に読んでもらったところ、
内容も面白いし、勉強になる。
あなたのような小さな会社の経営者さんや、個人事業主さんには刺さると思う。
と感想をくれました。
そこでターゲットを僕のような「ガツガツとした集客活動が苦手な人」に絞り込み、タイトルを「じぶん色発信術」というキャッチーで変わったものにしました。
僕の情熱や想いに基づきながらも、しっかりとお客さんの目線に立って戦略を考えました。
こちらも1,000円で販売している書籍ですが、リードマグネットとして使用しています。
1ヶ月間(2024年5月16日〜2024年6月15日)の、meta広告運用の結果がこちらです!
Check
・CV率(登録率):39.76%
・CPA(登録単価):930円
「ChatGPTと一緒に作るランディングページ入門」には劣りますが、数字は決して悪くありません^^
プロダクトアウトの商品でも、しっかりとお客さんの目線に立って戦略を考えれば、良い結果を出せるんです。
マーケットインもプロダクトアウトもバランスが重要
最初にお伝えした通り、マーケットインもプロダクトアウトも極端に偏るのが問題であり、バランスを取るのが重要です。
僕は需要を優先しすぎて、事業を続けるのが辛くなった経験があります^^;
関連記事:ブログで発信したいことと需要のあることが一致しない時の対処法!
自分のやりたいことを優先しすぎて、商品がほとんど売れなかったこともありました 笑
関連記事:自分の商品を作って販売したけど、1個しか売れなかった失敗談!
Point
「情熱が注げること」と「世間での需要」がピッタリとマッチしていれば、それほど幸運なことはありません。
しかし、そのケースは非常に珍しく、実際は細かなズレがある場合が多いです。
だからこそ、マーケットインの商品を作る場合も、自分のやりたいことを取り入れたり、プロダクトアウトの商品を作る場合も、お客さんの声を取り入れるなど、バランスを取ることが重要だと思います。
「マーケットイン」と「プロダクトアウト」については、ラジオでも解説しています。
まとめ
どうやらボクは、自分の技術やアイデアを見せつけることに、必死になりすぎていたようだね。
お客さんの目線が欠けていたよ。
お客さんの声を取り入れて、アルトをバージョンアップさせると良いよ。
1ヶ月後。
ついに…ついに完成したぞ。
ART(アルト)バージョン2だ!
ムース博士。
ワタシを生み出してくれて、どうもアリガトウございます。
ART(アルト)バージョン2は、家事代行ロボットなのだ!
世の中のためになる、素晴らしい商品が作れたぞ!
アルトは記録的な大ヒットを飛ばし、全国に普及した。
家事に費やす時間が大幅に減少し、仕事の生産性の向上にも貢献した。
さらに、余ったお金や時間を活用した消費活動が広がり、経済全体が活性化した。
これにより、国民の生活が豊かになり、人々は笑顔に包まれたのであった。
おしまい。