• 自分の商品をWebで販売したいけど、決済をどうすれば良いのかわからない。
  • 自分の商品をWebで販売するためには、どんな決済方法を導入すれば良いの?
  • 自分の商品をWebで販売するための、おすすめの決済システムを知りたい!

こんな場合は記事をご覧ください。

自分の商品をWebで販売するための、決済システムについて詳しくまとめました!

記事を読んで実践してもらえると、銀行振込・クレジットカードという2つの決済方法が導入できます^^

決済システムとは?

決済システムの説明

夫よ。
自分の商品をWebで販売するための、決済システムについて詳しく教えてくれ!

ユウキ

スーパーで買い物をするときは、現金払いやクレジットカード払いに対応しているよね?
これをWebで行えるようにするのが、決済システムなのだ!

決済システム

独自商品をWebで販売するための、主な決済方法がこちらです。

Check

当然ながら、多くの決済方法に対応した方が成約率は高くなります。

男性

クレジットカードで支払いたいけど、銀行振込しか対応していないのか…。

女性

現金で支払いたいけど、銀行振込は非対応なんだ…。

決済方法が一つしか無い場合は、こんなふうに購入を諦めてしまうお客さんもいます。

最低でも、銀行振込とクレジットカード決済の、2種類の方法を導入しましょう!

圧倒的に需要があるのがクレジットカード決済で、僕の商品も9割前後の人がカード払いを選択します。

しかし、クレジットカードを持っていない人や、クレジットカード情報を入力するのに抵抗がある人もいます。

銀行振込にも一定の需要があるので、対応しておくと親切です!

Warning

決済システムを導入する方法とは?

決済システムを導入しよう

銀行振込とクレジットカード決済に対応させるためには、どうすれば良いの?

ユウキ

銀行振込はビジネス用の銀行口座を、クレジットカード決済は決済代行サービスを利用しよう!

銀行振込の場合

銀行振込は、ビジネス用の銀行口座を用意すればOKです!

振込先の情報を記載したメールをお客さんに送信して、期日までに振り込んでもらいましょう^^

銀行振込

クレジットカード決済の場合

クレジットカード決済は、決済代行サービスと契約することで対応できます。

決済代行サービスとは、クレジットカード決済を代行してくれるサービスです。

クレジットカードで買い物をする際に、カード情報を入力しますよね?

このシステムを提供してくれるのが、決済代行サービスです。

クレジットカード決済
Check

ただし、UnivaPayは審査が厳しいので、審査に通らなかった場合はPayPalがおすすめです。

世界最大規模のオンライン決済サービスで、僕が2014年に独立してからこれまで使い続けています。

決済手数料が安く、初期費用も月額費用も0円です。

迷った場合は、PayPalを使っておけば間違いないと思います^^

PayPal

Warning

決済システムと一緒に使える便利なツールとは?

マイスピーが便利です

まずはビジネス用の銀行口座を開設して、UnivaPayに申請を出してみるぞ!

ユウキ

あとは、メルマガ配信スタンドの「マイスピー」があると便利だね!
マイスピーと決済システムを組み合わせることで、決済後に自動返信メールを送れるようになるんだ。

銀行振込にしてもクレジットカード決済にしても、自動返信メール機能がないと不便です。

銀行振込の申し込みがあったら、振込先情報が記載されたメールを手動で送る。

手動返信

PayPal決済があったら、商品をダウンロードできるURLの書かれたメールを手動で送る。

手動返信

こんなふうに、手動でメールを送らなければならないからです^^;

返信が送れてしまうと、クレームの元にもなります。

銀行振込の申し込みがあったら、振込先情報が記載されたメールを自動で送る。

自動返信

クレジットカード決済があったら、商品をダウンロードできるURLの書かれたメールを自動で送る。

自動返信

こんなふうに、自動でメールを送ってくれます^^

Point

まとめ

まとめ

決済システムとは、Webで決済ができるようになる仕組みのことです。

成約率を高めるためにも、銀行振込とクレジットカード決済に対応させましょう。

銀行振込はビジネス用の銀行口座を用意して、クレジットカード決済は決済代行サービスと契約すればOKです!