内向型の気質・性格を専門家がわかりやすく説明します!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^
- 内向型とはどんな気質なの?
- 内向的な人はどんな性格をしているの?
- 内向型の気質・性格について詳しく知りたい!
こんな疑問にお答えします!
内向型人間研究家の僕が、内向型について詳しくまとめました^^
記事を読んでもらえると、内向的な人について詳しくなりますよー。
内向型の意味とは?
夫よ、質問があるぞ。
わたしは人からよく「内向的な性格をしているね」とよく言われるんだけど、そもそも内向型・内向的な人ってどういう意味だい?
ふむふむ。
内向型や内向的な人に明確な定義はないけど、ものすごく簡単に言えば「控えめで思慮深い」というイメージかな。
反対に外向型や外向的な人は「活発で行動派」というイメージだね。
内向型とは、人間の気質の一種です。
1921年にスイスの心理学者であるカール・グスタフ・ユングが「内向型」「外向型」という言葉で性格理論を述べたことで、世の中に広まりました。
内向型とは「内向的」や「内向性」とも呼ばれ、外向型とは「外向的」や「外向性」とも呼ばれます。
内向型・外向型に対する明確な意味や定義は存在しません。
心理学者によっても、意味や定義は異なるからです。
ただし、最近では内向型と外向型には、脳の機能やDNAのレベルなど、科学的な点からも違いがあることがわかってきました。
それが、ドーパミン受容体の長さです!
ドーパミンとは、人間が快楽や幸福を感じたり、意欲を作ったりする物質だと思ってください。
そしてドーパミン受容体とは、ドーパミンの受け皿のようなものです。
内向型はドーパミンの受け皿が小さいため、外部からの刺激に弱いです。
外向型はドーパミンの受け皿が大きいため、外部からの刺激に強いです。
刺激の感じ方に違いがあるため、内向的な人は自宅でゆっくり過ごすなど刺激の少ない環境を好み、外向的な人は外で活発に活動するなど刺激の強い環境を好む傾向があります。
これが、科学的な観点から見た内向型と外向型です!
Point
内向型(内向的な人)は刺激に過敏な体質。
外向型(外向的な人)は刺激に強い体質。
その他にも5つの特徴を持つ傾向があるので、より詳しく知りたい場合は下記の記事をご覧ください^^
関連記事:内向型が持つ5つの特徴とは?【僕が書いたゆるいイラストで解説】
内向型の気質・性格とは?
気質とか性格って言葉が出てきたけど、この2つは意味が違うのかい?
同じ意味に捉えている人は多いんだけど、実は違うんだ。
僕は内向型を、気質と性格の二つに分けて考えているよ!
気質とは生まれ持った特性のようなもので、性格とは生まれた後の環境によってつくられたものです。
Check
・気質…生まれ持った特性
例1.騒がしい環境が苦手で、静かな環境を心地良く感じる
例2.積極的に活動するよりも、一人でゆっくり過ごすことで体力が回復する
・性格…生まれた後の環境によってつくられたもの
例1.明るくていつもニコニコしている
例2.物静かでおっとりしている
内向的な気質と内向的な性格の例は、次の通りです。
内向的な気質の例 | 内向的な性格の例 |
---|---|
一人でゆっくり休むと体力が回復する | 大人しくて落ち着いている |
刺激に敏感で低刺激を心地よく感じる | マイペースで一人で過ごすのが好き |
情報を処理するのに時間がかかる | 口数が少なくよく考え事をする |
生まれ持った気質を基盤としながらも、環境・教育・経験などを経て性格がつくられます。
先天的に備わっているのが気質で、後天的につくられたのが性格というイメージですね!
つまり、内向型の気質を持っているとしても、一人でいることが好きな大人しい性格をした人もいれば、おしゃべり好きな明るい性格をした人もいるのです。
しかし、多くの人は内向型や内向的な人と聞くと、教室の隅で大人しく本を読んでいるような人をイメージするでしょう。
僕はその原因が、生まれ持った気質がものすごく強力であり、性格の形成にも多くの影響を及ぼすからだと考えています。
アメリカに、ジェローム・ケーガンという著名な心理学者がいます。
Note
ケーガンは1989年に生後4ヶ月の乳児を500人集め、一人ひとりの乳児が内向的に育つか、外向的に育つかを研究しました。
生後4ヶ月の乳児に、録音した声を聞かせるなどして反応を見たところ、20%の乳児は手足をばたつかせるなどの高反応を示し、40%は落ち着いた低反応を示し、残りの40%はその中間だったといいます。
そして乳児が2歳、4歳、7歳、11歳の時に再び反応テストをしたところ、20%の高反応組の多くは思慮深く慎重な性格に成長し、40%の低反応組の多くは大らかで自信家な性格に成長しました。
参考文献:内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法(著:スーザン・ケイン)p98〜100より
この研究結果から考えられるのは、生まれ持った気質が内向型であれば、内向的な性格の人間に成長する可能性が高く、生まれ持った気質が外向型であれば、外向的な性格の人間に成長する可能性が高いということです。
それだけ、生まれ持った気質は強力であると考えられます!
「内向型という気質を外向型へ変えたい」という人も多いです。
気質は生まれ持った特性なので、変えることはできません^^;
関連記事:内向型は外向型へと変われるのか?←変える必要はありません!
内向型に対する独自の考え方とは?
なるほど。
内向型についてだいぶ詳しくなってきたぞ!
僕は独自の考え方として、内向型と外向型を、ファンタジーの世界に出てくる職業で表現しているんだ。
具体的には、内向型が魔法使いタイプで、外向型が戦士タイプだね!
魔法使いは、本を読んだり知識を身につけたり、自分の内なる力を魔法という形に変えて、戦う傾向があります。
戦士は、強敵と戦ったり強力な武具を整えたり、外部からの力をエネルギーにして、戦う傾向があります。
もちろん、ファンタジーの話なので、一概に言い切れませんが、このようなイメージを持っている人も多いでしょう。
これが、内向型・外向型と非常に似通っています。
内向型は思慮深く物事を考えたり、自分の内側からアイディアやエネルギーを放出する傾向があります。
まさしく、魔法使いのイメージです!
外向型は積極的に外で活動をしたり、外部からの力をエネルギーに変える傾向があります。
こちらは、戦士のイメージです。
ただ、内向型・外向型の程度は人それぞれです。どちらの気質も持ち合わせている、両向型というタイプの人もいます。
剣術と魔術を戦況によって使い分ける、魔法戦士タイプのような人ですね。
ファンタジーの世界では、戦士も魔法使いも魔法戦士も、重要な役割を果たします。
戦士だけであれば、剣術の効かない敵には太刀打ちできませんし、魔法使いだけであれば、魔法の効かない敵には太刀打ちできません。
魔法戦士は剣術も魔術もバランスよく使えますが、剣術は戦士に及ばず、魔術は魔法使いには及びません。
人間の気質も、これと同じです。
自分の気質をよく理解して、自分を受け入れて、自分の適性にあった生き方を送ることで、人生は生きやすくなる。
僕はそう考えています^^
Point
内向型(内向的な人)は内側にためた力をエネルギーとして放つ魔法使いタイプに近い。
外向型(外向的な人)は外側からの力をエネルギーとして使う戦士タイプに近い。
まとめ
内向的な人には内向的な人の良さが、外向的な人には外向的な人の良さがあります。
自分の適性に合わせた活動をしていくことで、豊かな生活を送りやすくなる。
僕はそう思っています^^
当ブログでは、内向型が豊かな人生を送るための情報を発信中です!
内向型という強みを活かして活動したい場合は、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです。