• 我慢は美徳である!
  • 逃げるのは悪いことである!
  • 辛くても逃げずに戦うべきである!

こんな信念を持っていると、生きづらい人生を送ってしまう可能性があります^^;

昔の僕もそうでした。

時には自分が戦いやすい場所へと逃げることも大切です!

これまでに自分の向いていない場所から何回も逃げて(笑)、自分が戦える場所を選択してきた僕が、「逃げることの大切さ」を、体験談を含めながら詳しくまとめました^^

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

ときには逃げることも大切

逃げるが勝ち

愛犬ムース

ええと、明日はちょっと予定がありまして…。
そうですよね…。
おっしゃる通り、わたくしは弊社の忠実なるソルジャーでございます。

ユウキ

・・・。

愛犬ムース

はい…わかりました…。
それでは明日、喜んで休日出勤させていただきます。
失礼いたします。

ユウキ

・・・。

愛犬ムース

・・・。

割れたスマホ

愛犬ムース

ふぅ…ちょっとだけスッキリしたお。
予備のスマホを用意しなきゃ。

ユウキ

愛犬よ。
今日の君は穏やかじゃないな。
何かトラブルでもあったのかい?

愛犬ムース

実は先週から「株式会社とんでもなくブラック」という会社で働き始めたんだ。
上司のパンダ係長から、休日出勤を命じられてね。

ユウキ

今までの愛犬だったら、1日で会社を辞めていただろうに。
何か心境の変化でもあった?

愛犬ムース

ふふ…ボクだって成長しているのさ。
ライオン社長から「我慢は美徳である」「石の上にも50年」「週72時間笑顔で働き続けろ」という素晴らしいお言葉をもらったから、忠実に従うことにしたのだ。
どうだ、偉いだろう!

ユウキ

なるほどね…。
ちなみに愛犬は、どうしてその会社で働いているんだい?

愛犬ムース

生活のためさ!
ちなみに1日の労働時間は12時間、休日は週1回、お給料は手取りで18万円だよ。
おまけにサービス残業もたくさんあるのだ!

ユウキ

だったら、そんな会社からは逃げ出しても良いよね?
別の会社に転職したって良いし、独立してフリーランスになっても良いし、投資家として生きるのも良いし、いくらでも選択肢があるんじゃないの?

愛犬ムース

そんなことできるわけないじゃないか!
我慢は美徳だし、逃げるのは悪いことなんだよ。
今の会社を辞めるなんて、会社に忠誠を誓ったボクの信念に反する行為だよ!

ユウキ

なるほど。
一週間でずいぶんと洗脳されてしまったんだな…。
ときには、逃げることも大切なんだよ。

日本人は「我慢は美徳!」「逃げるのは悪いこと!」という信念を持った人が多いような気がします。

特に仕事に関しては顕著で、「どれだけ苦痛を感じようとも、悪いのは未熟な自分!」「どんな困難があっても、我慢して乗り越えよう!」みたいな頑固な考え方を持っている人は、意外といるのではないでしょうか?

妻は僕と結婚する前に、「辛いことからは逃げるな!」「仲間と共に頑張って乗り越えろ!」という社風の会社に勤めていました。

  • 仕事終わりは深夜までミーティング
  • 飲み会には強制参加
  • サービス残業や休日出勤が当たり前

そもそも労働基準法に違反しているので、誰が見ても異常な会社です^^;

僕も早く転職するように勧めたのですが、「逃げちゃダメ!」「上手く適応できない自分が悪い!」と辞めることを拒んでいました。

我慢をせずに逃げ出すことは、決して悪いことではありません。

少し言い方を変えると、目的を達成するために自分が結果を出しやすいフィールドを選択するのは、むしろ良いことだと思っています。

僕がホームジムを作った理由

ホームジムへ逃げました

僕は2017年から「健康」を目的に筋トレをしています。

最初は近所のジムに通っていました。

ただ、自転車で往復30分かかる上に、わざわざ身なりを整えたり、筋トレ器具の待ち時間が発生するのが、むちゃくちゃ面倒くさいんですよね^^;

そんなわけで、2022年にホームジムを作りました。

移動時間がかからない上に、身なりを整える必要もないですし、待ち時間も発生しないので、むちゃくちゃ気楽で快適です^^

目的
健康

手段A
ジムに通って筋トレ
目的
健康

手段B
ホームジムで筋トレ

「時間を有効活用したいし、周りに人がいるよりも一人の方が筋トレに集中できる!」という僕にとっては、「手段Aのジムに通って筋トレ」よりも、「手段Bのホームジムで筋トレ」を選んだ方が、目的達成までの道のりがスムーズになると思いました。

「ジムに通って筋トレ」から逃げ出して、「ホームジムで筋トレ」を選んだのですが、「何を逃げ出しているんだ!我慢してジムに通い続けろ!」とは思いませんよね?

仕事選びも、まさにこれと同じようなものですね!

仕事にもたくさんの選択肢がある

選択肢はたくさんあります

仕事の目的は人それぞれ違うでしょうが、突き詰めて考えると本質は価値提供です。

例えば、会社員を選択した場合は、労働の価値として会社からお給料が振り込まれます。

僕のような一人社長であれば、お客さんに商品・サービスという価値を提供した結果、お金をいただきます。

つまり、しっかりと価値提供ができて収入を得られるのであれば、どんな仕事を選んでも問題はありません!

僕は1年間勤めた会社を退職し、2014年にWebマーケターとして開業をしました。

その時の僕の心境はこんな感じです。

Check

僕にとって、会社員というフィールドで努力を続けるのは、凄まじいストレスを感じる、過酷すぎる道でした^^;

Bad

経営者というフィールドで努力を続ける方が、ストレスが少なく、自分に合っていると思ったんです^^

Good

もちろん、あくまでも僕には経営者が向いているというだけの話です。

会社員が向いている人もたくさんいるでしょうから、そういう人は会社員というフィールドで努力をするのが良いと思います。

要するに、次の違いですね!

Point

戦う場所を選ぶのが大事

自分に合ったフィールドを選択しよう

愛犬ムース

ええと、3時間後ですか…。
まぁ、その…ちょっと急に言われても…そうですよね…。
おっしゃる通り、わたくしは弊社の忠実なるソルジャーでございます。

ユウキ

・・・。

愛犬ムース

はい…わかりました…。
それでは3時間後、会社に向かいます。
失礼いたします。

ユウキ

・・・。

愛犬ムース

・・・。

割れたスマホ

愛犬ムース

ピンチだお。
3時間後にまた会社に呼ばれたよ。
でも、スマホ2台も壊したから、もう電話はこないよ。

ユウキ

愛犬よ。
「逃げるは恥だが役に立つ」というハンガリーで有名なことわざがあるんだ。
「無理に今いる場所にしがみつかないで、時には逃げ出して、自分が戦いやすいフィールドに移動することも大事だよ!」という意味だよ。

愛犬ムース

今のボクの状況にぴったりな言葉…!

ユウキ

「もうダメだ…。自分にはできない…。諦めよう…」と絶望を感じながら逃げるのではなく、「自分には向いていなかったな。別の方法もあるんだし、この場所で努力するのは諦めよう!」と希望を感じながら別の場所へ逃げるのが大事ということだね^^

愛犬ムース

当時のユウキ氏も、逃げ恥をおこなったというわけですな。

ユウキ

うむ。
ところで愛犬よ。
君はいまの会社でこのまま働き続けるのかい?

愛犬ムース

ボク・・・退職する!

ユウキ

ときには逃げる決断も大事だよね!

下記の記事でも詳しく解説していますが、「逃げずに努力を続けるのが美徳である!」という考え方は、自分が達成させたい明確な目的を持っており、尚且つ、自分が結果を出せる適切な手段を選んだ場合には適用されると思います。

例えば、僕は現在「Webマーケティングで世の中を豊かにする」という明確な目的を持ち、経営者のWebマーケターという自分に向いている手段を選択しています。

戦う場所をしっかり選んでいるんです^^

それにも関わらず、

ユウキ

なんか活動していく自信ないな…。
会社員に戻ろうかな…。

と逃げ出すのは、できれば避けたほうが良いと思っています。

やるだけのことをやって結果が出ない場合は諦めることも大切ですが、目的を達成するための最大限の努力はした方が良いと思います^^

しかし、明確な目的がなかったり、できないこと・苦手なこと・精神的に苦痛を感じることを手段に選んだ場合、逃げても良いですし、諦めても良いです。

自分が結果を出せそうな、別のフィールドを選択すれば良いんです!

例えば、僕は独立した時は、人脈をどんどん広げていき、リアルでの事業も手掛けて、人前に出てセミナーをするような、外向的な起業家に憧れを抱いていました。

今の僕とは真逆すぎる人間ですね 笑

20代の若者からしてみると、外向的な起業家はキラキラしてカッコよく見えるんですよね。

そんな憧れを持っていた僕は、20代の頃に「事業を拡大する」という目的で、異業種交流会に参加したり、新宿で店舗型の事業をしたり、レンタルスペースを借りてセミナーをしていた時期があります。

色んなことに挑戦をしていくうちに、少しずつ気づき始めました。

ユウキ

いま進んでいるこの道は、僕には向いていないな…。
自分は外向的な起業家にはなれない…。

その結果、人付き合いや人前に出ることをやめて、文章を書いたり、イラストを描いたり、デザインを考えたり、内向的な仕事に全てを振り切った現在のスタイルに行き着きました 笑

Check

僕の気質・価値観・強みなどを考えると、Bのフィールドを選んだ方がスムーズに目的・目標を達成できる。

だからAのフィールドで努力することは諦めて、Bのフィールドで努力をしようと思ったんです^^

またしても僕は逃げ恥を行い、戦うフィールドを思いっきり変えました 笑

僕がいま憧れているのは、小説を書いたり、絵を描いたり、ロボットを開発したり、ゲームを作ったり、いわゆる作品作りをしている人たちですね。

外向的な活動をしている人たちもカッコいいと思っているのですが、あまり目立たずに社会を支えている人たちもカッコいいと思っています^^

まとめ

まとめ

愛犬ムース

ユウキ氏のおかげで洗脳が解けたお。
これからは、自分に向いているフィールドで活動するのだ!

ユウキ

どうしても達成したい目的があり、自分には向いていない、嫌い・苦手なことに挑戦し続ける。
これも一つの生き方だし、酷な道を突き進んでいる人もすごく魅力的だと思うよ。
でも、それがストレスになって精神を病んでしまっては本末転倒だからね^^;

愛犬ムース

自分のできないこと・苦手なことからは逃げても良い!
今の場所で努力することを諦めて、別の場所を選んでも良い!
こんな考え方を持っておくことで、生きるのがすごく楽になるね。
よーし、ボクが最も輝ける場所に逃げ込むぞ!

それから1ヶ月後。

ユウキ

そろそろ、愛犬の様子でも見にいくか。

愛犬ムース

ボクの無職生活もついに1ヶ月が経過したぞ。
さっきも散歩中に知らないおばあちゃんからご飯を貰えたし、なかなか有意義な人生になってきたな。

ユウキ

あれ、自分に向いているフィールドで活動するんじゃなかったの?

愛犬ムース

ボクは愛くるしい犬だから、人間たちに癒しを与えているんだよ。
だから働かないで、犬としての役割に徹するよ。
これがボクが最も輝くフィールドなんだ!

ユウキ

しっかりと価値提供はできているし、それも一つの生き方ですな。

おしまい。