Note

フルマラソンの経験もなければ、スポーツ経験も乏しい31歳の男です。

そんなフルマラソン初心者の僕が、2ヶ月の練習期間で完走を目指します!

  • フルマラソンに初めて出場する
  • フルマラソンに出場しようか迷っている
  • フルマラソンまでの練習期間が短い

そんな人たちが少しでも勇気を持てるよう記事を書いたので、参考にして頂けると幸いです^^

なぜフルマラソンに出場することになったか?

別に誰かに誘われた訳でも、前から決めていた訳でもありません。

テレビにフルマラソンが映って「あ、すごく面白そう!」と思ったからです。

何かをやりたいと思った時、居ても立っても居られない性分なので、すぐにフルマラソンの大会を調べました。

調べてみると、さっそく8月30日に大会があったので、エントリーしようと思いました。

ユウキ

体力あるし、1週間もあれば体づくりはできるでしょ!

…が、インターネットで色々調べてみると、フルマラソンの練習期間は、半年〜1年はあった方が良いとのこと。

そりゃそうです。

42.195キロもぶっ続けて走るのですから、体育の授業の1,500メートル走とは訳が違います。

完全にフルマラソンを舐めていました^^;

冷静に考えてみれば、8月の猛暑の中で42.195キロ走るとか地獄です。

かと言って冬に走るのも辛いので、10月の過ごしやすい時期に出場することに決めました。

ユウキ

2ヶ月もあれば、何とか体を作り込めるだろう!

何の根拠もない自信により、10月27日の大会にエントリーしました。

フルマラソン初心者31歳男のスペックをご紹介!

これからフルマラソンに出場する人の参考になればと思い、僕のスペックを記載しておきます。

Note
有利な特徴不利な特徴
・筋トレ&水泳歴2年半
・体力&継続力には自信あり
・マイペース
・学生時代のスポーツ経験が皆無
・マラソン大会の出場は小学生以来
・体調不良の時も筋トレをする癖がある

有利な特徴

まず、筋トレと水泳歴が2年半あります。

週3ペースでジムに通い、フリーウェイトや水泳を中心に鍛えてきました。

Check

BIG3を中心に行ってきたので、バランス良く筋肉は付いていると思います。

体力と継続力はあるので、長距離走は得意です。

性格はすごくマイペース。

周りのペースに乱されず、自分のペースで走り続けられると思います。

不利な特徴

学生時代のスポーツ経験が皆無です。

昔からグループに所属するのが嫌いだった僕は、部活動の経験が一切ありません。

周りの生徒たちが青春に励んでいる中、家でひたすらドラクエをやっていました。

泳ぎは得意ですが趣味程度なので、スポーツ経験は無いに等しいです。

マラソン大会への出場は小学2年生の頃が最後で、その時に走った距離は2キロでした。

ジムのランニングマシンやジョギングで長距離を走ったことはありますが、せいぜい10キロ程度です。

体力に自信はあるとは言っても、フルマラソンは10キロの4倍以上なので、未知の領域になります。

最近はなくなりましたが、以前は体調不良でも筋トレをする癖がありました。

Check

どちらも過去に実際にあったことです 笑

フルマラソンは体が資本なので、如何に体調管理をしながら体づくりをするかがポイントだと思います。

2ヶ月の練習期間で完走を目指す!

目指すは当然、フルマラソンの完走です。

制限時間がない場合は、ゆっくり歩けば完走できます。

しかし、僕の出場する大会は、6時間の制限付きです。

あまりにスローペースで進むと間に合いません。

6時間以内に完走するのが今回の目標です。

2ヶ月という限られた期間で、どれだけ体づくりができるか…。

Point

2ヶ月かけて、筋トレで筋肉を成長させながら、ランニングで走るのに慣れさせるつもりです!

まとめ

この記事を読んでいる人の中には、フルマラソンに出場する予定の方も多いと思います。

一人ひとり、目標は違うと思います。

フルマラソンに挑戦する者同士、一緒に目標に向かって進んでいきましょう!

追記:2019年10月31日

お陰様で、無事にフルマラソンを完走できました!

2ヶ月間の練習風景や、大会当日の様子などは、下記の記事にまとめています。

これからフルマラソンに挑戦する場合は、ぜひ参考にしてみてください!