内向型は「人と関わらない生き方」を送ることで人生が楽になる!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

- 人と無理に関わらずにマイペースに生きたい!
- 人と関わらない生き方って実現できるの?
- 人とたくさん関わる人生に疲れてしまった…。
この記事はこんな悩みや疑問を解決します!
家族以外の人間とは無理に関わらず、毎日気楽に生きている内向型人間の僕が、人と関わらない生き方についてまとめました^^
記事の信憑性
僕は心理カウンセリングのスクールや書籍などで、生き方や心理学について詳しく学びました。
実際に、僕自信が人と無理に関わらずに気楽に生きるという、マイペースな生き方を実現しています^^
この記事を読んで実践してもらえると、人と無理に関わらず、気楽でマイペースな人生を送れるようになります。
内向型は人と関わるのが苦手?
夫よ。
わたしもそうだけど、内向型って人と関わるのが苦手だったり、あまり好きではないイメージがあるよね。
確かにそういう人は多いだろうね。
まぁ、僕もその一人なんだけどね 笑
すべての内向型は人と関わるのが苦手…なんてことはありませんが、
- できれば人付き合いをしたくない
- 人が大勢いる飲み会などが苦手
- 人と会ったあとはものすごい疲れてしまう
こんな人は多いと思います。
僕も大勢の人と関わるのは苦手ですし、できれば一人でのんびり過ごしていたいと思う派です!
内向型に人付き合いが苦手な人が多いのは、主に次の3つが原因です。
Check
・外部からの刺激に敏感
・少人数との関わりを好む
・ゆっくり休むことで充電できる
外部からの刺激に敏感
内向型は外部からの刺激に敏感で、低刺激が心地良いと感じる傾向が強いです。
初対面の人と一緒にいると気疲れしてしまう…。
大勢の人たちと一緒にいるとエネルギーを消耗してしまう…。
もしかしたらあなたも、こんな傾向があるかもしれませんね。
僕も大勢が集まる飲み会のノリや雰囲気は大の苦手で、たまにトイレに逃げ込みたくなります 笑
少人数との関わりを好む
内向型は大勢と関わるよりも、心から大切だと思える少人数との関わりを好む傾向が強いです。
積極的に人付き合いをしたり、人脈を広げたり、大勢の人たちと一緒に過ごしたくない…。
できることなら、愛する家族や大切な友人と過ごす時間を大事にしたい!
こんな人も多いと思います。
僕は友人もおらず人脈もないため、99%の時間を、自分一人か妻と過ごすことに充てています 笑
ゆっくり休むことで充電できる
内向型は、一人でゆっくり休むことでエネルギーを回復する傾向が強いです。
世の中には人と積極的に関わったり、外で活発に活動することでエネルギーが充電できる人もいますが、それだと内向型は疲れてしまいます。
人付き合いをするぐらいなら、家でゆっくり休みたい…と考える人も多いかもしれません。
ちなみに妻は、1日に10時間以上の睡眠をとります 笑
常に周りからの刺激を受けているので、体力の回復に時間がかかっているのかもしれませんね^^
人と関わらない生き方とは?
3つとも全部当てはまった!
まさしくわたしのことですな。
僕は人と関わるのが苦手・嫌いな内向的な人には、無理に人と関わらない生き方をおすすめしているよ。
無理に人と関わらない生き方?
まぁ簡単に言えば、家族や大切な人など、最低限の人間関係を築いて生きることかな。
僕の生活を例に出すならば、こんな感じだよ!
Check
・仕事は自宅で完結!
・人との関わりが必要な場合も人間的に好きな人としか関わらない!
・友だち0人!笑
僕は組織勤め・人付き合い・集団行動が苦手で尚且つ嫌いだったので、2014年にWebマーケターとして独立をしました。
自宅で一人で完結する仕事のため、同僚や上司などの面倒な人間関係は必要ありません^^
もちろん、人との関わりが0というわけではありません!
会社の経営を手助けしてくれる税理士さん、ボディメイクのトレーナーさん、尊敬できる仕事仲間など、必要であれば人と関わりを持ちます。
ただ「好きな人としか関わらない!」と決めています。
誇張なしで1年間のうち350日ぐらいは、愛妻・愛犬としか関わっていないです 笑
友だちも一人もいません!
人が嫌いなわけでも、コミュ障なわけでも、対人恐怖症なわけでもありません。
下記の記事でもお話していますが、僕は友だちと過ごす時間を、自分のやりたいこと(仕事・筋トレ・趣味など)や妻と過ごす時間に使いたいと思っているからです。
どうぞ、僕の寂しい電話帳とLINEをご覧くださいませ 笑

仕事関係者とはチャットワークでやりとりをしているため、LINEは家族専用です。
SNSも嫌いなので、仕事以外では一切使いません!
こんな感じで、清々しいまでに人と関わらない生き方を満喫しております 笑
人と関わらない生き方をおすすめする理由とは?
人と関わらない生き方を、どうして内向的な人におすすめしているんだい?
人と関わらない生き方は、内向型と相性が良いと思っているからだよ!
人と関わらない生き方が幸せかどうかは、主に次の3つが関わってきます。
Check
・気質
・価値観
・理由
関連記事:人と関わらない生き方は幸せなのか?【3つの観点から考えよう】
内向型は外部からの刺激に敏感な気質ですし、一人の時間を大切にしたいという価値観を持っている人も多いでしょう。
人と関わらない生き方は人間関係のストレスが減りますし、一人の時間を増やすこともできるので、内向型とは相性が良いんです^^
僕は幼い頃は、絵を描いたり、工作をしたり、一人で遊ぶことが多かったです。
学校のような人が大勢いる空間がすごく苦手でした^^;
友人には恵まれましたし、成長と共にコミュニケーション能力は上がりました。
それでも、人と一緒に過ごすと疲れてしまうという気質自体は変わっていません。
特に苦痛だったのが会社員生活です。
大勢の人が集まる会社の空間が苦手でしたし、飲み会は苦行でした 笑
体育会系の飲み会のノリとかは、まさしく地獄の空間だよね。
楽しいと思う人もいるんだろうけど、僕にとっては苦痛でしかないね 笑
「独立さえすれば面倒な人間関係から解放されるだろう!」という単純な理由でWebマーケターとして独立をしたのですが、独立後も人間関係の悩みから解放されることはありませんでした^^;
独立当時は起業家のコミュニティに所属していたので、飲み会やら合宿やらのイベントが多かったんです。
周りの人たちはみんな良い人だったのですが、性格も価値観も僕とは合わない人ばかりでした。
「ビジネスをしていく以上は人脈は必須だよ!」という考えを持った先輩たちも多かったです。
僕は「自分ももっと人脈を広げなければ!」「もっと積極的に人と関わらなければ!」と考え、会社員のとき以上に人付き合いを頑張るようになりました^^;
人と無理に関わらない生き方を目指して独立したのに、人と積極的に関わるようになったわけですな!
本末転倒だよね 笑
そんな生活に嫌気がさして「人は気質も価値観も違うから、周りと比べる必要はない!大切な人を大切にしていれば人は幸せになれるし、マイペースに自分の人生を歩めば良いんだ!」と考え方を改め、人と無理に関わらないマイペースな生き方を追求するようになったんです。
それからは、生きるのがすごく楽になりました!
僕は一人で小説を書いたり、筋トレをして過ごしたり、家族など心から大切だと思っている少人数の人たちと過ごす方が好きなので、人と関わらない生き方とは相性が良いです^^
もちろん、人と関わらない生き方が、内向的な人たち全員と相性が良いとは思いません。
しかし、選択肢の一つとして「人と関わらない生き方」を持っておくことで、気持ちがすごく楽になると思います!
人と関わらない生き方は成り立つのか?
こんな生活を長く送っているけど、問題なく成り立っているね 笑
念のために言っておくと、未成年が人と関わらないで生きるのはさすがに厳しいと思うよ。
未成年は保護者の助けが必要ですし、何より学校へ通う必要があるからね。
ただ、成人を迎えた人であれば、人と関わらない生き方は実現できるよ!
その理由は、インターネット環境の発達です!
パソコンを使えば自宅にいながら仕事ができるので、会社に勤めたり、無理に苦手な人と関わる必要がありません^^
僕も情報収集はインターネットや本が中心ですし、仕事も自宅の一室で完結します。
インターネットが発達したおかげで、個人が理想とするライフスタイルが実現できるようになりました。
僕がWebマーケターとした独立をしたのが2014年で、人とほとんど関わらなくなったのが2017年頃です。
インターネット上から商品が売れるため、会社の売り上げも順調に伸びています^^
ほぼ引きこもり生活を送っていますが、現段階で困ったことは特にありません。
ただ、目的や目標の達成に人の力が必要な場合は、人と関わったほうが良いです!
人の力を借りることで、目的や目標の達成がスムーズになるからです^^
例えば、僕は「会社の経営」という目的のために、顧問の税理士さんを雇っています。
そのおかげで、円滑に会社の経営ができます^^
目的 |
---|
会社の経営 |
▲
手段 |
---|
税理士さんを雇う |
他にも「健康維持」という目的のために、定期的にパーソナルトレーニングを受けています。
そのおかげで、怪我を予防しながら楽しく筋トレがおこなえます^^
目的 |
---|
健康維持 |
▲
手段 |
---|
パーソナルトレーナーさんと契約する |
他にも、新しい物事に挑戦する際や外部からの意見が欲しい場合はコンサルタントを雇ったり、経営者の先輩にアドバイスを求めたり、人の力を借ります!
Check
・目的や目標の達成に人の力が必要な場合は人と関わる!
・目的や目標の達成に人の力が必要でない場合は無理に人と関わらない!
こんなふうに覚えておきましょう^^
人と関わらない生き方の実現方法とは?
人と関わらない生き方を実現させるためには、具体的に何をすれば良いの?
Webマーケティングスキルを身につけるのが、一番おすすめかな!
Webマーケティングスキルとは、簡単に言えばWeb上でお客さんを集めて商品を販売する力です。
例えば、僕は心理セラピストの資格を持っています。
人間関係に悩んでいる人に向けたブログを運営して、ブログを訪れたお客さんに対して、Zoomでのオンラインカウンセリングを販売できます。
情報発信 |
---|
人間関係に悩んでいる人に向けてブログで情報を発信する |
▼
集客 |
---|
人間関係に悩んだ人たちがブログに集まってくる |
▼
商品販売 |
---|
Zoomでのオンラインカウンセリングを販売 |
この流れがWebマーケティングです^^
事務職のような人との関わりが少ない仕事でも、会社員をしている以上は同僚や上司とのコミュニケーションが発生しますし、面倒な人間関係からは開放されません。
その点、Webマーケティングスキルを身につけると、自宅で仕事が完結するようになるので、無理に人と関わる必要がなくなります^^
お客さんと対面でやり取りするのを避けたい場合は、どうすれば良いの?
その場合は、デジタルコンテンツを販売する方法もあるよ^^
デジタルコンテンツとは、文章・映像・音声など、電子データによる商品のことです。
例えば、心理カウンセラーの方が「自己肯定感の高め方講座」という動画を撮影と編集して、e-ラーニング教材として販売することもできます。

2万円の商品が1日1個でも売れれば、月額60万円の売り上げです。
ブログは月額1,000〜2,000円程度で運営できるので、月に60万円がほぼ利益として発生します^^
でも、自分の商品を作って販売するのって、なんだかハードルが高そうだね。
どうしてもハードルが高い場合は、アフィリエイトという手法もあるよ^^
アフィリエイトとは、他社の商品を紹介して紹介料をもらう手法です。
例えば、筋トレ情報を発信しているブログの中で、他社商品の「筋トレグッズ」を販売することで、紹介料がもらえます。

紹介料が2割に設定されている1万円の商品であれば、1個売れると2,000円の売り上げになります。
僕も自社商品をメインで販売していますが、独立当初はアフィリエイトが中心でした^^
なるほど。
Webマーケティングを駆使すれば、人と関わらない生き方を実現できそうだね^^
うむ!
下記の記事で詳しく解説しているから、興味のある場合はチェックしてみてください^^
関連記事:内向型に最適なWeb起業の方法【Webマーケティング専門家が解説】
人と関わらない生き方まとめ
- 外部からの刺激に敏感
- 少人数との関わりを好む
- ゆっくり休むことで充電できる
こういった理由から、内向型は人と関わるのが苦手な傾向があります。
「会社などの組織で働くと疲弊してしまう」と悩みを抱えていたり、「あまり人と関わらずに一人の時間を大切にしたい」という価値観を持っている場合は、無理に人と関わらない生き方がおすすめです!
僕は人との関わりを大幅に減らして生きるようになってからは、人生が圧倒的に楽しくなりました^^
もちろん、人によって理想の人生や価値観は違うので、すべての内向型におすすめする生き方ではありません。
「こんな生き方をしている人もいるんだなー」と、一つの生き方として参考にしてもらえると嬉しいです!
下記の記事では、人と関わらない生き方の実現方法や特徴などを詳しく解説しています。
「人と関わらない生き方を実現させたい!」と思っている場合は、ぜひ順番にチェックしてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
内容 | タイトル |
---|---|
人と関わらない生き方の実現の方法 | 内向型は「人と関わらない生き方」を送ることで人生が楽になる! |
人と関わらない生き方の利点と欠点 | 人と関わらない生き方のメリット・デメリットとは?【体験まとめ】 |
人と関わらない生き方と幸福の関係 | 人と関わらない生き方は幸せなのか?【3つの観点から考えよう】 |
人と関わらない生き方と成長の関係 | 人と関わらない生き方をすると成長しない?【人生の影響を考える】 |