Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

内向型は完璧主義者になりやすい?7~8割主義を目指そう!

    
\ この記事を共有 /
内向型は完璧主義者になりやすい?7~8割主義を目指そう!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール
  • 何事も完璧にこなさないと気が済まない!
  • 完璧主義者になってしまう原因や対策を知りたい!
  • 完璧主義者の自分を変えたい!

この記事はこんな悩みや疑問を解決します!

内向型人間研究家であり心理セラピストの資格を持っている僕が、内向的な人が陥りやすい完璧主義者の原因と対策をまとめました^^

この記事を読んで実践してもらえると、完璧主義から解放されて、気楽に生きられるようになります。

内向型に完璧主義者が多いのはなぜ?

夫よ。
内向的な人には完璧主義者が多い気がするんだけど、それはなぜだい?

ユウキ

確かに、内向型は完璧主義になりやすい傾向があるよ。
完璧主義者とは、その名の通り、物事を完璧にこなさないと気が済まないタイプの人間のこと。
原因として考えられるのは、次の2点かな!

Check
・自己肯定感が低い
・こだわりが強い

自己肯定感が低い

内向的な人たちは、自己肯定感が低くなりやすい傾向があります。

関連記事:内向型(内向的な人)が社会で生きづらいと感じる4つの理由!

そして自己肯定感が低くなると、完璧主義者になりやすくなります。

「完璧な仕事をしなければ周りから認められない!」と意気込みすぎてしまったり、「人に頼ると弱い人間だと思われてしまう…」と自分で抱え込みすぎてしまうからです。

簡単に言えば、人の目を気にしすぎて弱い部分を見せられなくなってしまいます。

まさしく、過去の僕がそうでした^^;

  • 人に悩みを話したら弱い人間だと思われそう…
  • 100点の仕事をしなければ価値のない人間だと思われそう…

こんな理由から「なんでも完璧にこなさなくては!」と、ものすごい気負って生きていました。

当然ながら、疲れますし生きづらいです 笑

昔の僕のように、周りの目や評価を気にして完璧主義者になってしまう内向型は、すごく多いと思います。

こだわりが強い

内向的な人たちは、こんな傾向を持っています。

  • じっくりと物事を考える。
  • 自分の内部からアイディアを生み出す。
  • 独自の世界観を持っておる。

簡単に言えば、こだわりが強いです!

細部にまでこだわる細かさを持っているが故に、完璧主義者になりやすいです。

僕も記事や書籍などの書籍などのコンテンツを制作する際には、相当なこだわりを持ちます 笑

誤字脱字が気になるのは当然のこと、文章の言い回しや、イラストの色使いなど、細かい部分が気になって仕方ないのです!

多分、壺作りの職人など、芸術家のような仕事が向いているのだと思います 笑

内向型は完璧主義者ではなく7~8割主義を目指そう!

でもさ、完璧主義って向上心のある良い性格だよね!

ユウキ

確かにそうなんだけど、現状に満足できずに完璧を目指そうとするから、いつまで経っても満足感や達成感を得ることができないんだ…。

度が過ぎた完璧主義者は、「完璧で当たり前!それ以外は全て失敗!」という考え方を持ってしまいます^^;

完璧主義者

仮に良い結果を出しても「これぐらいできて当たり前だ!」と自分を褒めなくなります。

理想の結果が出なければ「失敗ばかりで自分はなんてダメな人間なんだ…」と自信を損失させる原因にもなります。

なるほど確かに。
仕事を終わらせるのにも時間が掛かるし、完璧主義も考えものですな…。

ユウキ

完璧主義の対策としては、次の2つが有効だね!

Check
・自己肯定感を高める
・7〜8割主義を目指す

自己肯定感を高める

まず大前提として、自分で自分を肯定してあげること。

自己肯定感を高めましょう!

自己肯定感が高まることで周りの目が気にならなくなるので、完璧主義の度合いは低くなります。

自己肯定感を高める具体的な方法は、こちらの記事をご覧ください^^

関連記事:内向型は自己肯定感が低くなりやすい?【理由と高め方を解説】

ユウキ

自己肯定感が高まるだけでも、完璧主義は和らぎますよ^^

7〜8割主義を目指す

そしてもう一つは、7〜8割主義を目指すこと。

仕事などの作業には期限を設けて、7~8割の完成度で満足するように心がけることです

7〜8割主義

例えば、僕は以前に本を出版したのですが、1ヶ月を期限に書き上げることを目標にしました。

内容があまりにもお粗末だったら問題ですが、7~8割程度の完成度であれば迷わずに出版します。

期限を設けたり、完成度の線引きをしなければ、100点満点を目指して永遠と修正を続けてしまうからです。

実際、7〜8割の合格点は超えたので、すぐに出版しました^^

ここで言いたいのは、中途半端でOKという意味ではありません!

決めた目標の中で、より良い結果に向けて取り組むことです!

例えば、iPhoneを想像してみてください。

ものすごく高性能ですし、世界中で絶大な人気を誇っています。

しかし、発売後に定期的にアップデートされます。

それは、iPhoneが完璧ではないからです。

誰もが知っている大企業が作っているにも関わらず、iPhoneは完璧ではありません。

より良い製品にしようと発売日まで作り込み、その後で、改善すべき点をアップデートします。

僕たち人間は、不完全な存在です。

一人ひとり苦手なこともあれば、心の弱さも持っています。

そんな不完全な存在が、完璧な仕事をこなすのは膨大な時間がかかります。

というか、不可能です。

だからこそ、目標を定めて自分の中で最大限の力を注ぎ込む!

達成できない部分があれば、改善して次に繋げる!

これで十分だと思っています^^

ユウキ

僕は妻から、あなたは完璧主義すぎるから、半分ぐらいの完成度で満足するのがちょうど良いと言われています 笑

内向型が完璧主義者になりやすい理由と対処法まとめ

  • 自己肯定感が低い
  • こだわりが強い

こういった理由から、内向型は完璧主義者になりやすいです。

完璧主義者が悪いわけではありません。

しかし、度がすぎた完璧主義者は生きづらいですし、仕事を終わらせるのにも時間がかかります。

完璧主義者の傾向がある場合は、次の2点を意識してみてください^^

Check
・自己肯定感を高める
・7〜8割主義を目指す

僕もこだわりが強いので、今も完璧主義者の傾向はあります 笑

しかし、自己肯定感が高まったことで周りの目は気にならなくなりました。

7〜8割主義を目指したことで、仕事のスピードもだいぶ早くなりました。

この2つを意識するだけでも、完璧主義はだいぶ改善しました^^

完璧主義者で生きづらさを抱えている場合は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.