事業の売り上げが伸びなくて、悩んでいませんか?

突き詰めた場合、売り上げを伸ばす方法はたったの5つのみです!

今回は売り上げの公式と、売り上げを伸ばすための5つの戦略を解説します^^

売り上げを伸ばすための考え方とは?

売り上げアップの考え方

夫よ。
今日は売り上げの伸ばし方について教えてくれ。

ユウキ

OK!
まず、売り上げを伸ばすための大前提として、データの分析と改善が必要不可欠だよ。

Check

実は、僕も独立したばかりの頃は、あまりデータ分析をしていませんでした。

「何となく売り上げは伸びていくだろう!」という感覚で、事業を進めていたんです^^;

それでもある程度は売り上げが上がったのですが、後々になって「売り上げが伸びない」「売り上げが安定しない」という壁にぶつかりました。

データの分析をしない場合データの分析ができる場合
どの部分の数字が良くて、どの部分の数字が悪いかが、見えません。
つまり、売り上げが上がった理由も、下がった理由もわかりません。
数字が見えないと、売り上げを伸ばすための対策が立てにくいです。
どの部分の数字が良くて、どの部分の数字が悪いかが、明確に見えます。
つまり、売り上げが上がった理由も、下がった理由もわかります。
数字が見えると、売り上げを伸ばすための対策が立てやすいです。

マーケティング初心者の方ほど、自分のセンスや感覚に頼りがちです。

しかし、「この商品は絶対に売れるぞ!」と思った商品が全く売れなかったり、「この商品を買う人はいるのかな?」と思った商品がすごく売れるなど、予想に反した出来事が結構な頻度で起こります 笑

僕も自分のセンスや感性に頼りすぎるのをやめて、きちんとデータの分析をするようになってからは、売り上げが伸び始めました^^

売り上げの公式とは?

公式を学ぼう

なるほど。
きちんと数字と向き合うことが大事なんだね。

ユウキ

その通り。
そして数字と向き合うためには、売り上げの公式(公式)を理解しておこう!

ここから先は、細かい数字がたくさん出てきます。

売り上げを伸ばすためにもすごく大事なので、数字が苦手な場合もぜひお付き合いください 笑

愛犬ムース

ムース参上!
小難しい話になるから、ボクがサポートをするよ。

売り上げの計算式

売り上げの公式、いわゆる計算式については多くの説があります。

どれも正解であり、間違いではないのですが、今回はWebマーケティングをおこなう上で、一番わかりやすい公式で考えてみますね^^

売り上げは次の計算式で求められます。

Check

愛犬ムース

顧客数、顧客単価、成約率を、もう少し細かく説明していくよ!

顧客数

顧客数は、新規顧客とリピーターから成り立っています。

新規顧客とは、商品を初めて購入してくれたお客さんのことです。

リピーターとは、商品を2回以上購入してくれたお客さんのことです。

顧客単価

顧客単価は、平均購入単価×平均購入点数から成り立っています。

平均購入単価は、お客さんが購入してくれた商品の平均金額のことです。

平均購入点数は、お客さんが購入してくれた商品の平均個数のことです。

成約率

成約率は、商品を購入してくれた人の割合のことです。

100人中10人のお客さんが商品を購入してくれれば、成約率は10%(1割)です。

売り上げの例

少しわかりづらいと思うので、具体例を出して解説しますね^^

今回は、1ヶ月間の売り上げを計算してみましょう。

項目内容
商品映像制作
顧客数メルマガ読者さん100人 
顧客単価30万円(平均購入単価30万円・平均購入点数1点)
成約率5%
計算式100×300,000×0.05=1,500,000
売り上げ150万円
Check

愛犬ムース

これで売り上げが求められるのだ!

売り上げをアップさせる5つの戦略とは?

戦略を学ぼう

数字は苦手だけど、ギリギリ理解できたぞ 笑

ユウキ

ここからが戦略の話だよ。
売り上げの公式(計算式)を見てもらうとわかるけど、売り上げをアップさせる戦略は、突き詰めて考えると5つしかないんだ!

項目計算式
売り上げ顧客数×顧客単価×成約率
顧客数新規顧客+リピーター
顧客単価平均購入単価×平均購入点数
成約率成約率
Point

データを分析して、「リピーターが全く増えていない!」という場合は、リピーターを増やす対策をおこなえば良いですし、「成約率が悪い!」という場合は、成約率を上げる対策をおこなえばOKですね!

それでは、僕が実際におこなっている、5つの具体的な対策について紹介しますね。

愛犬ムース

それぞれの戦略を、詳しく解説していくよ!

新規顧客を増やす

Point

新規顧客を増やす方法としては、基本的には時間を使うかお金を使うかの2択です。

時間を使う場合お金を使う場合
有益な情報発信をする。
SEOを強化する。
ランディングページを改善する。
広告でお客さんを集める。

僕は、SEOを強化しながら広告にもお金を使うなど、時間とお金の両方を使っています。

独立したばかりの頃は、経済的な余裕があまりなかったです^^;

そのため、SEOを意識しながらブログをコツコツ書いて、情報発信をしていました。

何ヶ月かするとブログが上位表示されるようになって、自然と新規のお客さんが集まってくるようになりました。

ある程度の余裕が出てきてからは、広告にお金を使うようになりました。

広告費にあまりお金を使えないのであれば、SEOを意識しながらブログなどでコツコツ情報発信をしましょう。

お金を使えるのであれば、広告に挑戦をしながら、情報発信をしたりSEOの強化をすると良いです。

愛犬ムース

時間を使ってお客さんを増やすか、お金を使ってお客さんを増やすか、時間とお金の両方を使ってお客さんを増やすか。
状況や考え方によって、使い分けてみると良いね!

リピーターを増やす

Point

簡単に言えば、お客さんの喜んでくれる対応をして、ファンを増やすということですね!

僕はe-ラーニング教材などのデジタルコンテンツを販売する場合は、定期的に中身を見直して改善するようにしています。

現在は「Webマーケティングアドベンチャー」というオンライン講座を販売しているのですが、元々は「Webマーケティングアカデミープロ」というオンライン講座でした。

僕の経験が増えるにつれて、知識もスキルもついていきます。

それに合わせて、コンテンツを改善して、無料でアップデートをしました!

やっぱり、お金を出してくれたお客さんに喜んでもらいたいですし、「良い商品を提供したい!」という想いがあるからです^^

リピーターを増やす対策としては、新規顧客の集客と違い、時間をかけるしかありません。

お金を使って速攻で結果を出す、ということはさすがに難しいです^^;

  • お客さんの目線に立って、丁寧なサービスをする。
  • 定期的にブログを更新したり、メルマガを配信して、役立つ情報を発信する。
  • 販売した商品を改善して、より良い商品を提供する。

こんなふうに、じっくり時間をかけてお客さんの信用を得ることで、ファンが増えていきます^^

愛犬ムース

リピーターを増やすためには時間が必要だね。
お客さん目線でのサービスを意識して、時間をかけてファンを増やしていくのだ大事だよ!

平均購入単価を上げる

Point

一番簡単なのが商品の値上げですね!

販売ページを価格を書き換えるだけなので、10秒ぐらいで終わります 笑

以前、販売していた商品を、1万円値上げをしたことがあります。

値上げをしたにも関わらず、購入してくれる人は増えたので、平均購入単価と成約率がアップしました。

値上げをしても成約率が伸びた理由は、商品の価値が高いと感じてくれた人が、多かったからだと思います^^

安い価格であれば、「この商品にそこまで価値がないのかな…?」と思われがちです。

高い価格であれば、そのぶん商品の価値も高く見られます。

もちろん、価格が高い割に商品の質が悪ければ、そのぶん信用を失ってしまうこともあり得ます^^;

自信を持って販売できる商品であれば、強気の値段を付けたり、値上げをしてみるのも一つの戦略だと思います!

愛犬ムース

一番簡単なのが値上げだね。
その他には、アップセル(商品に付加価値をつけて販売する手法)を活用したり、バックエンド(売り上げや利益を最大化する商品)を用意して、一気に売り上げを伸ばすのも効果的だよ!

平均購入点数を増やす

Point

僕はこれまでに、クロスセル(商品を購入した際に別の関連商品を提案する手法)を活用することが多かったです。

組み合わせる商品や時期にもよりますが、大体3〜4割程度のお客さんが、クロスセルの商品を合わせて購入してくれました。

僕も以前、インターネットでデスクトップパソコンを購入したのですが、「パソコンと合わせて、マウスとキーボードはいかがでしょうか?また、モニターはいかがでしょうか?今なら20%オフです!」と提案されたので、思わず購入しました 笑

購入した商品と関連性があり、尚且つお得感があると手に取りやすいです。

愛犬ムース

ハンバーガー屋さんのポテトとか、関連商品を手頃な価格で提示されると、思わず買っちゃうよね。
関連商品を追加して、クロスセルで販売してみるのはおすすめだよ!

成約率を上げる

Point
  • ステップメールやLINEステップ配信の開封率・クリック率が悪ければ、内容を書き換えてみる。
  • 販売ページが見られているのに商品が売れていない場合は、全体的な流れを見直してみる。
  • 取り扱っている商品が高額商品ひとつだけの場合は、フロントエンド(手に取りやすい低額商品)を用意してファンを増やす。
  • 最終手段としてダウンセル(サービスを簡略化する代わりに値段を下げる手法)を活用して、商品を手に取りやすくする。

こんな対策が考えられますが、一つ注意点があります。

成約率に限った話ではないのですが、ほとんど集客ができていない状態で、成約率を改善しようとしても、効果がほとんどわかりません^^;

Example

僕も昔は、どれぐらい販売ページが見られて、どれぐらい商品が売れたのかを、すごく気になって、しょっちゅうチェックしていました。

感覚で販売ページを書いて、そこまでデータを分析していなかったにも関わらず、商品が売れたかどうかだけは、めちゃくちゃ気になっていたんです 笑

売れないとソワソワして、販売ページを書き換えたりしていました。

今にして思えば、まだ集客数が少なかったので、成約率はあまりあてにならなかったと思います^^;

その失敗も経験にはなったのですが、集客に時間を割いていたほうが、効率は良かったでしょうね。

愛犬ムース

最初のうちは、集客に力を入れるのがおすすめだよ。
成約率を意識するのは、集客ができるようになってからでOK!

まとめ

まとめ

売り上げを伸ばす方法は、突き詰めて考えた場合、「新規顧客を増やす」「リピーターを増やす」「平均購入単価を上げる」「平均購入点数を増やす」「成約率を上げる」の5つです。

数字な苦手な人は多いかもしれませんが、データとしっかり向き合って戦略を立てましょう!