中小企業・個人事業主・フリーランスを目指す人のためのWeb戦略

自己肯定感が低い内向的な人は、肯定する前に受け入れるのが大事!

    
内向型が自己肯定感を高める方法!
\ この記事を共有 /
自己肯定感が低い内向的な人は、肯定する前に受け入れるのが大事!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです^^

  • 内向的な自分を肯定できません…。
  • 自己肯定感を高められません…。
  • 自分の欠点にばかり目が向きます…。

こういう場合は「自己肯定」ではなく「自己受容」ができていない可能性があります。

僕はよく「生きづらさを解消するためには自分を受け入れて肯定しましょう!」と言います。

「受け入れる(自己受容)」と「肯定する(自己肯定)」は、似ているようで意味が違うんです。

自己受容ができていない状態で無理に自己肯定しようとすると、余計に辛くなる可能性があります^^;

今回は内向型人間研究家であり心理セラピストの資格を持っている僕が、自己受容と自己肯定の違い・やり方などを詳しくまとめました!

記事を読んで実践してもらえると、自分を受け入れて肯定できるようになります^^

自己受容と自己肯定の違いとは?

自己受容と自己肯定とは?

夫よ。
わたしは「自己需要」と「自己肯定」を同じ意味で捉えていたぞ。
違いを教えてくれ。

ユウキ

「自己需要」と「自己肯定」は似たような意味だけど、次のような違いがあるんだ。

Check
・自己受容:ありのままの自分を受け入れること
・自己肯定:ありのままの自分を肯定すること

・・・一緒じゃん。

ユウキ

違うんですな、これが。
例を見てみると、もう少しわかりやすいと思うよ。

Example
・自己受容:自分は欠点だらけの人間だ。まぁでも、別に良いよね。人間だもの。
・自己肯定:自分は欠点だらけの人間だ。まぁでも、別に良いよね。人間だもの。自分には強みだってたくさんあるし、価値のある人間だな。

ほうほう。
つまり、長所や短所などを含めた、自分という人間をまるっと全てを受け入れるのが自己受容。
その上で、自分を価値ある人間だと肯定するのが、自己肯定というわけですな。

ユウキ

いえす!
これはあくまでも僕の考え方だけど、自己受容という土台の上に、自己肯定が構えているイメージかな。

自己需要と自己肯定

自己受容が自己肯定の前に必要な理由とは?

まずは受け入れよう!

そもそもの話、自分を受け入れられなければ、肯定も上手くできないというわけか!

ユウキ

そうなんだ!
自己受容ができていない場合は、次のような考え方を持ってしまうからね。

自己受容できていない場合

自己受容ができていない人は、今の自分を否定した上で自分を肯定しようとします。

これが結構大きな罠になるんです^^;

「自己肯定感を高めるために、ちょっとしたことでも自分を褒めてあげましょう!」という方法を聞いたことがあるでしょうか?

これは僕も大事だとは思っているのですが、自己受容ができていない状態でこれをやってしまうと、

愛犬ムース

そもそも、自分には欠点しかないや…。
あぁ、今日も自分を褒められなかったな…。
自分は結局、どうしようもない犬なんだな…。

というように、「自分を褒められない自分はダメだ…」という負の連鎖に陥ることがあるのです^^;

だから自分を肯定するより前に、自分を受け入れる必要があります。

自己受容できている場合

自己肯定感の低い状態の自分や、欠点だらけの自分を受け入れると、

愛犬ムース

まぁ、欠点があるのは当然ですな。
あ、今日は自分のことを褒めていないけど、まぁ良いか。
別に今のままでも良いけど、ちょっとずつでも成長していこう。

というように、ありのままの自分を受け入れた上で、成長できるようになります。

なるほど!
よく「ありのままの自分を受け入れよう」という言葉があるけど、こういう意味なのか。

ユウキ

そもそもの話、自己肯定感が低かったり、欠点があるのが悪いというわけではないんだ。
「自己肯定感がむちゃくちゃ低いよりは、適度に高いほうが良いよね?」「欠点があるのは当然だけど、カバーできる強みやスキルがあればもっと良いよね?」というだけの話。
だから、今の自分を否定する必要なんてなく、受け入れた上で成長していけばそれで良いと思っているよ^^

自己受容をしないでも、自己肯定はできるの?

ユウキ

おそらく、できるにはできると思うよ。
でも、それは本当の意味で自己肯定感が高い状態にはならないだろうね…。

ごくごく稀に、

愛犬ムース

自分は最高で無敵で何も怖いものなんてないぜ!
欠点だって一つもないんだぞ!
どんなことでも達成できちゃうよ!

というように、異常なまでにテンションの高い人間がいます 笑

もちろん、そういう人を否定する気はありません。

あくまでも僕の分析に過ぎませんが、「これは自己受容が正しくできていない上で、自己肯定感だけを無理やり高めているのではないか…?」と思っています。

自分の欠点から目を逸らして、無理やり自分を肯定してしまうというわけか…。

ユウキ

自己肯定感は「無理やり高めれば良い!」「高ければ高いほど良い!」というわけではないんだよね…。
あまりに過剰な場合、自分の意見こそが絶対であるという考えを持ったり、相手の意見を全く聞き入れなかったりするから、これはこれで生きづらいと思うよ^^;

自分を受け入れて肯定するために必要なこととは?

思考の癖を矯正しよう!

なるほどね。
自己肯定の前に自己需要。
その意味がようやく理解できたぞ!

ユウキ

それじゃあ次は、自分を受け入れて肯定するために必要なことを学ぼう。
一番重要なのは、思考の癖を矯正すること!

人間には癖があります。

例えば、僕は右利きなのでご飯を食べる時は右手でお箸を持ちますし、スマートフォンでメールを打つ時は右手を使います。

これらは全て無意識でおこなっている、癖のようなものです。

自分を受け入れて肯定するのも、これと同じだと思ってください。

内向的な人は、下記のような理由から自分を否定しがちになっています。

Check
・外向型が理想という価値観を持っている
・外向型が基準とされる社会で生きている
・内向型は誤解されやすく理解もされにくい

関連記事:内向型が社会で生きづらいと感じる4つの理由!

学校では「たくさんの友だちをつくり、みんなで仲良く生活しましょう!」と教育し、仕事や事業で成功した人は「考えるよりもまず先に行動しろ!そして人脈が大事だ!」と説き、社会に出ればエネルギッシュで社交的な人が評価されやすく、世間では「内向的な人」=「コミュ障で根暗な人間」という悪いイメージが浸透している。

僕も昔は「今のままの自分じゃダメだ!社交的でエネルギッシュな外向的な人間になりたい!」と思っていました^^;

長い間に培われた思考の癖は強力なので、意識をしないとすぐに以前の自分に戻ってしまいます。

内向型の自己肯定感の高め方1

僕は右脳を強化するために歯磨きだけは左手でするのですが、慣れるまでには何ヶ月もかかりました 笑

だからこそ時間をかけながら、自分を受け入れて肯定する癖をつけましょう!

自分を受け入れて肯定するための3つのポイントとは?

3つのポイント!

わかった!
自分を受け入れて肯定するためにも、思考の癖を矯正するよ^^

ユウキ

具体的には次の3点を意識すると良いよ!

Check
・期待値を低くする
・優しさを持つ
・自分と他者を比較しない

期待値を低くする

まずは期待値を徹底的に下げてください!

期待値とは、物事に対してどのぐらい期待しているかです。

Example
・世の中は辛いことよりも、楽しいことの方が多いだろう。
・人に悩みを相談したら、優しくアドバイスをくれるだろう。
・1ヶ月間も筋トレをすれば、3キロぐらい痩せられるだろう。

僕はこういった物事に対する期待を、期待値と呼んでいます。

自分や他者に対する期待値を0、もしくは極限まで0に近づけることで、自分を受け入れやすくなります。

期待値

まず大前提として、人は何もできなくて当然ですし、欠点があって当然ですし、失敗するのが当然です!

妻は以前、はじめてのケーキ作りに挑戦しました。

その結果、スポンジがパサパサの出来になってしまい、失敗したと落ち込んでいました。

僕からしてみると、全く失敗ではありません!

ケーキは完成していますし、何より初めての挑戦をしたこと自体が素晴らしいと思います。

ケーキを作り始めた時点で、凄いのです^^

ところが、世の中には「これぐらいできて当たり前」「成功するのが普通」と思っている人も多いですよね?

できなかったり、失敗したりすると、「なぜ自分はこんなこともできないんだ」「なぜこんな失敗をしてしまったんだ」と自分を責めてしまう。

これは、自分への期待値が高すぎることが原因だと思います。

これでは自分を受け入れられないですし、生きるのは辛くなります。

反対に、自分への期待値を下げることで、気楽に生きられるようになります。

例えば、料理を作ったら「料理が作れた!凄い!」と考える。

時間通りに起きられたら「時間通りに起きられた!凄い!」と考える。

腹筋が1回できたら「腹筋が1回できた!凄い!」と考えてみましょう^^

僕はこんなふうに「できなくて当たり前だけど、できたら素晴らしいよね!」と考えるようにしています。

高橋一生さんの主演ドラマで「世界は奇跡でできている」という作品があります。

そのドラマの中で、自己肯定感の低い歯科医師を演じる榮倉奈々さんに、高橋一生さんが言った言葉があります。

Note
高橋一生さん「僕はあなたの良いところを100個言えます。まず、朝起きられる。」
榮倉奈々さん「いやいや。そんなの誰でもできることじゃないですか!」
高橋一生さん「当たり前のことが当たり前にできるのは、凄くないんですか?」
参考元:世界は奇跡できている(制作:フジテレビ)より。

セリフは少し違うかもしれませんが、こんな流れだったと思います。

当たり前のことが当たり前にできるのは、凄いことなんです 笑

期待値を低くすることで、ありのままの自分を受け入れやすくなります。

僕は期待値を徹底的に下げることで、自分の強みに目を向けられるようになったり、少しでも何かができた自分を凄いと思えるようになりました^^

もちろんこれは、「志を低く持つべきだ」とか「成長なんてしないで良い」と言っている訳ではありません。

現状を受け入れた上で、成長することが大事だと思っています。

内向型の自己肯定感の高め方2

自分への期待値を低くして、成長意識を持つ。

すると、小さな成功体験が積み重なり、小さな成長を喜べるようになりやすいです^^

僕はホームジムでほぼ毎日筋トレをしています。

一週間前にベンチプレス70キロを合計30回上げられていたのが、合計31回上げられただけでも、ものすごく嬉しいです!

内向型の自己肯定感の高め方3

目的や目標を達成することはもちろんですが、その過程での成長を喜べる状態が最高だと思います。

また、自分に対する期待値だけではなく、人や社会に対する期待値も低く持つのがおすすめです!

人に対して「この人はこのぐらいのことをしてくれるだろう」と、期待値を高く持っている人はいますよね?

例えば、コンビニ店員は笑顔で接客するのが当たり前、旦那さんが仕事をしてくれるのは当たり前、奥さんが家事をしてくれるのは当たり前。

僕からしてみると、全然当たり前ではないです。

昔、海外旅行へ出かけたとき、店員さんは無愛想な人が多かったです。

それどころか、街中の時計の時刻がバラバラで、バスも時間通りに来ることなんて、ほとんどありません。

自分が当たり前だと思っていたことが、全く当たり前ではないことに気づきました。

その結果、コンビニ店員が笑顔で接客してくれた、バスが時間通りに来たなど、小さな出来事に感謝できるようになりました。

僕は妻に関して言えば、生きてくれているだけでありがたいと思っています。

だから毎日お礼を言っています。

ユウキ

料理を作ってくれてありがとう!
コーヒーを淹れてくれてありがとう!
1日家事をしてくれてありがとう!

妻もまた、僕に対して毎日感謝の気持ちを伝えてくれます^^

人に対する期待値を下げて、存在自体に価値があるのだと受け入れる。

そうすることで、あなたは小さな出来事に感謝ができるようになりますし、相手も自分を受け入れ、肯定しやすくなります。

妻は昔、自己肯定感が非常に低かったです。

常に人の顔色をうかがっていましたし、自分を否定しながら生きていました。

結婚して僕と何年も過ごしたことで、ようやく自分の存在価値を認められるようになったと言っています。

自分一人の時は自分自身に沢山の愛情を注ぎ、人と一緒にいる時は相手に沢山の愛情を注ぐ。 

内向型の自己肯定感の高め方4

そんなイメージですね!

Youtubeラジオでも、期待値を下げることの大切さを解説しました!

ユウキ

期待値を下げるだけでも、生きるのがグッと楽になります^^

優しさを持つ

前に仕事仲間から、

ユウキくんって、人に優しくて自分に厳しいよね?

女性

と言われたことがあります。

僕は自分にも他者にも優しくがモットーです 笑

まず「優しさとは何か?」ですが、僕は肯定的な厳しさを持つことが本当の優しさだと考えています。

こちらの図をご覧あれ!

優しさ

Check
A:肯定的で厳しい
B:肯定的で甘い
C:否定的で厳しい
D:否定的で甘い

僕の基準では、「厳しさ」の反対は「優しさ」ではなく「甘さ」です。

そして本当の優しさはAだと思っています。

優しさ

Example
A:自分は価値のある人間だから、自分に与えられた仕事をしっかりこなそう!
B:自分は価値のある人間だから、社会貢献なんてしなくても良いよね!
C:自分は価値のない人間だから、せめて社会には貢献できるような人間でありたい…。
D:自分は価値のない人間だから、自宅でゲームだけをして生涯を終えよう…。

縦線が「自身軸」で横線が「自立軸」です。

優しさ

親から「あなたは生きているだけで価値があるんだよ!」と肯定的な言葉を多くかけられた子どもは、「自分は価値のある人間!何をやっても上手くいく!」と、肯定的で自信のある人間に成長しやすいです。

「自分のことは自分でしなさい!」と厳しく育てられた子どもは、「一人の人間として自立をして、社会に貢献しよう!」と、自立心の強い人間に成長しやすいです。

反対に、否定的な言葉を多くかけられた場合は自己肯定感が低くなりやすいですし、甘く育てられた場合は自立心の低い人間に成長しやすいです。

僕はありがたいことに、家族からめちゃくちゃ愛されて育ちました。

昔は内向的な自分に自信が持てず、自己肯定感が低い時期もありましたが、「自分には価値がない」とまでは思いませんでしたし、起業をしても自分なら上手くいくだろうという自信もありました。

おそらく、親が肯定的に育ててくれたおかげだと思っています。

自分を肯定できない内向的な人は、

男性

内向的な自分はダメな人間だから、外向的な人間にならないと!

女性

もっと積極的に人と関わっていく、そんな人間にならないとダメだ!

というように、否定的な厳しさを持っているのだと思います。

否定的な厳しさ

これでは自己肯定感が低くなり、生きづらさを抱えやすくなってしまいます^^;

実際、僕も昔は頭の中で自分を否定して厳しく接していました。

これでは、生きづらくなって当然でしょうね。

男性

内向的な自分でも全然OK!
この強みをどう社会に活かそうかな?

女性

人間には欠点があって当たり前だよね。
わたしは人と無理に関わらないで、個人で仕事をするスタイルのほうが力を発揮できるかも!

と肯定的な厳しさを持つほうが、有益な思考なんです。

僕は肯定的な厳しさを持つことで、生きるのが楽になりました^^

自分だけではなく他者にも優しさを持って接してあげることで、人間関係も上手くいきやすくなります。

自分の部下が仕事で失敗をしてしまった場合も、

上司

こんなミスをするなんて、お前は無能でダメな人間だな…。
二度と同じミスをしないように対策をしておけよ!

と否定的で厳しい声をかけるよりも、

上司

誰だって失敗はするし、これは君が成長するための良い機会だよ!
同じミスをしないように、対策を考えようね!

と肯定的で厳しい声をかけたほうが、明るい気持ちになれますよね?

つまり、自分とコミュニケーションを取る際には、「どんな言葉をかければ自分が喜ぶのか?自分が成長できるのか?」を考える。

他者とコミュニケーションを取る際には、「どんな言葉をかければ相手が喜ぶのか?相手のためになるのか?」を考える。

優しさ

これが、自分に優しく人に優しくです!

ちなみに、「肯定的な甘さ」が時には必要な場面もあります。

優しさ

例えば、風邪をひいて力が発揮できない時には「いまはゆっくり休もう!」と声をかけてあげた方が有益です。

人から悩みや愚痴を相談された時も、

ユウキ

いや、君の考えは間違っている!
こう考えるの正しいよ!

と、ド正論を言うよりは(笑)、

ユウキ

なるほど。
それは確かに辛かったね。
その気持ち、僕もよくわかるよ。
でもさ、こんな考え方もできるんじゃない?

と、肯定的な甘さを交えた方が、コミュニケーションは上手くいく場合が多いです。

ユウキ

自分にも他者にも優しくすることで、自分を肯定しやすくなり、人間関係も上手くいくようになります^^

自分と他者を比較しない

僕もそうでしたが、「外向型が理想である」という価値観を持った内向型は多いので、自分とは真逆のタイプの外向的な人と比較をして、落ち込んでしまう人は多いと思います^^;

人間は一人一人、生まれ持った素質も、育った環境も、価値観も、経験も、何もかもが違います。

自分と他人とを比較するのは、全くもって意味がありません。

例えば、僕がホームジムで筋トレをしているのは健康が目的です。

ベンチプレスは70キロを12回程度上げられます。

ベンチプレス100キロを軽々と上げられるボディビルの選手と自分とを比較して落ち込んだところで、意味がないですよね?

彼ら・彼女らとは目指す目標も違えば、レベルも違うからです。

もちろん、自分よりも結果の出ている人と比較をして、「自分もこのやり方を真似してみよう!」「自分もこの人の考え方を取り入れよう!」と、分析することは大事だと思います。

それは、より良い結果を出すために比較するだけであって、落ち込む必要は微塵もありません!

どうしても比較をしたいのであれば、過去の自分と比べてください。

僕であれば、筋トレを始めた2017年のときの自分ですね^^

最初は40キロしか上げられなかったベンチプレスも、現在は70キロ以上も上げられるようになりました。

2017年の自分と、現在の自分を比べても、成長できているので大満足です!

あなたがいま比較をするのは、この記事を読む前のあなたです。

あなたは「自己肯定感の低い自分を変えたい!」と思い、この記事を読んでいるのだと思います。

問題を解決するために記事を読むという行動をして、知識も身につけています。

今のあなたは、10分前のあなたよりも成長しています。

あなたが確実に一歩前進しているのは僕が保証するので、自信を持ってください!

ユウキ

他人と比較するのではなく、過去の自分と比較をする。
できない部分に目を向けるのではなく、できるようになった部分に目を向ける。
そうやって自信を蓄積していった方が、有意義ですよ!

自分を受け入れると他者も受け入れられるようになる?

他者にも優しくなれる!

受容と肯定って、コミュニケーションにも言えることだよね。

ユウキ

まさしくその通りですな!

僕には4歳年上の姉がいるのですが、幼い頃から沢山の恋愛相談を受けてきました 笑

姉も今では結婚して家庭を持っているのですが、年に2回ぐらいはLINEで連絡が来て、仕事や家庭の相談を受けます。

相談内容によっては、「これはちょっと、姉の考え方に問題があるよな…」と思う時があります^^;

…が、姉の意見は否定をせずに、一旦は僕の中で受け入れます。

姉は話を聞いてほしくて相談をしているのでしょうし、真っ向から否定はしません 笑

人の意見を受け入れない場合

これだと姉も嫌な気持ちになるでしょうし、僕の意見の押し付けになると思っているからです^^;

僕は「相手がどんな考え方を持っていても自由であり、有益な考え方と有益ではない考え方があるだけ」だと思っています。

関連記事:人生は思考が9割【有益な考え方を身につけると世界が変わる】

そんなわけで、人の意見は賛同するかどうかは別として、「なるほど。この人はこんな考え方や意見を持っているんだな!」と、自分の中で受け入れるようにしています。

話を聞いてほしいだけであれば、共感して終わりですが(笑)、姉は僕に意見や解決策を求めてくるので、自分なりの考え方を提案します。

人の意見を受け入れる場合

僕も昔は、これが上手くできなかったです^^;

自分の意見が正しいと思っていましたし、自分の意見を押し付けてくる人には腹が立ちました。

自己受容と自己肯定ができるようになった今は、相手を受け入れて肯定できるようになったんです。

自分の意見を押し付けてくる人に出会っても、「この人はこういう人間なんだな」としか思わなくなりました 笑

こんなふうに、自己受容と自己肯定ができるようになると、人とのコミュニケーションも上達するという副産物がついてきます^^

まとめ

まとめ

自己受容とは「ありのままの自分を受け入れること」で、自己肯定とは「ありのままの自分を肯定すること」です。

自分を受け入れて肯定するためには、次の3点を意識してみてください。

Check
・自分と他者の期待値を低く持つ
・自分と他者に優しくする
・自分と他者を比較しない

期待値を低く持って、優しい言葉をかけて、他者と比較をしない。

これだけでも、僕は生きるのがグッと楽になりました^^

毎日おこなって、自分を受け入れて肯定する癖をつけましょう!